自由と勝手の違い(5・6年生)
2019年9月21日 15時58分道徳科の授業で「自由と勝手の違い」について話し合いました。
「自由は他人に迷惑を掛けないことだが、勝手は迷惑を掛けること」
「自由は自分の時間の中ですること」
「自由は相手のことを考える、勝手は自分のことだけを考える」
「自由はルールの範囲内、勝手はルールがあってもそれを破る」などの意見が出ました。
自由と勝手について子どもたち同士で考えることで、
よりよい行動につながると考えています。
松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221 (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』
【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】
なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。
道徳科の授業で「自由と勝手の違い」について話し合いました。
「自由は他人に迷惑を掛けないことだが、勝手は迷惑を掛けること」
「自由は自分の時間の中ですること」
「自由は相手のことを考える、勝手は自分のことだけを考える」
「自由はルールの範囲内、勝手はルールがあってもそれを破る」などの意見が出ました。
自由と勝手について子どもたち同士で考えることで、
よりよい行動につながると考えています。