松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/04/24
活力のある子12(217)
HP管理者
2025/04/23
活力のある子11(216)
HP管理者
2025/04/22
活力のある子10(215)
HP管理者
2025/04/21
活力のある子9(214)
HP管理者
2025/04/18
令和7年度 いじめ防止基本方針
教務

信頼される子104(304)

2023年10月23日 12時56分
6月に植えたいもづるが成長し、いもの収穫時期になりました。
今日は、待ちに待った全校でのいもほり集会です。
スクリーンショット (76)IMG_4479
代表児童から、いものほり方について説明を聞いた後、
三角畑に向かいました。
いものつるは、3・4年生が一足先に取り除いてくれていました。
さて、今年はどんないもがとれるでしょうか。
期待に胸をふくらませながら、さっそくいもほりのスタートです!
S1000003S1000006S1000007
子どもたちが畑をほり始めると、間もなく、畑のあちこちから、
むらさき色の大きなサツマイモが顔をのぞかせました。
S1000004
S1000001
「でっか~い!」「なが~い!」と声を上げながら、
子どもたちは、いものまわりの土を少しずつほっていきます。
そして、、、、「とったど~~!」
S1000010S1000011
S1000017S1000016 - コピーS1000019 - コピー
顔より大きなサツマイモや変わった形をしたサツマイモが
たくさん採れました。今年は、去年よりもサイズの大きないもが
多かったようです。
収穫後は、先生方が蒸してくれたサツマイモを「いただきます!」
みんなでおいしく試食しました。某先生は「立岩の味がする…」と
しみじみと話されていました。
収穫したたくさんのサツマイモで、どんなことができるでしょうか。
子どもたちに考えを聞いてみたいと思います。
IMG_4561S1000015