松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/04/29
活力のある子17(222)
HP管理者
2025/04/29
活力のある子16(221)
HP管理者
2025/04/29
活力のある子15(220)
HP管理者
2025/04/28
活力のある子14(219)
HP管理者
2025/04/25
活力のある子13(218)
HP管理者

信頼される子37(237)

2023年6月6日 08時55分

立岩小は、全市域選択制により、立岩地区だけでなく、校区外からの児童も登校しています
そのため、登下校には、スクールバス(せせらぎ号)が大活躍です。
今日も、校区外の子どもたちは、スクールバスに乗って、登校です。
バスの中では、友達に迷惑をかけない過ごし方が大切なため、公共でのマナーを学ぶ機会になっています。
また、運転手さんへの感謝の気持ちを表す挨拶やシートベルトを丁寧に整えるなど、スクールバスでしか学べない貴重な経験ができています。
 

梅雨の時期。
雨の恵みに感謝しつつ、雨を楽しみたいものです。
図書館には、素敵な飾りが登場していました。
ちょっとした工夫で、雨でも気持ちがうきうきしてきます。
 
低学年は、国語の学習です。
1年生は、丁寧に文字が書けるようになっています。
2年生は、タブレットを使ってのクイズ作りも終盤にかかっていました。
 
中学年は、理科の学習です。
3年生は、植物の観察日記を書いています。
理科の観察記録ですから、細かいところまでよく見て、正確にかくよう頑張っていました。
4年生は、実験結果をタブレットを使ってまとめていました。
この後、みんなで共有するのでしょう。
   
高学年は、外国語です。
ALTの話を聞きながら、「やった、正解!」と言いながら、◯つけです。
聞き取りクイズなのでしょうか。
楽しみながら、聞き取りをしていました。

 
今日も、落ち着いた学習ができています。