松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/04/18
令和7年度 いじめ防止基本方針
教務
2025/04/18
活力のある子8(213)
HP管理者
2025/04/17
活力のある子7(212)
HP管理者
2025/04/16
活力のある子7(211)
HP管理者
2025/04/16
活力のある子6(210)
HP管理者

みんなうちの子136

2024年11月28日 15時20分

【情報モラル兼薬物乱用防止教室】

 講師の先生をお招きし

 高学年が「情報モラル兼薬物乱用防止教室」を受講しました。

    IMG_6392 IMG_2031 

 前半は、たばこやお酒・薬物について学びました。

 人の体は20歳をピークに成長するため、

 お酒やたばこは20歳まで法律で禁止されているそうです。

 大麻や覚せい剤など薬物の心身への影響や依存性についても教えてもらいました。

 IMG_2028   IMG_6400    IMG_6397 

  IMG_6404 IMG_2022 IMG_2040

  後半は、フィルタリングマンに

 SNSをはじめとするインターネットの使い方について教えてもらいました。

 〇 書き込みが犯罪になることがある

 〇 ルールやマナーを守って利用する

 〇 悪口と個人情報は書かない  

 〇 SNSで知り合った人に、写真や動画は送らない。直接会わない。 

 〇 写真をSNSにあげる時には、一緒に写っている人にも許可をとる

 等 自分たちが犯罪を犯さない・巻き込まれないために気を付けることを学びました。

 

 本日、子どもたちは、学んだことを家庭に持ち帰り、お話すると思います。

 家庭での使い方のルールやフィルタリングの設定とともに、

 改めて家庭での話題にしていただけたらと思います。