松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』
IMG_3820
【貫之山の満開のツツジ R7.4/29撮影】

新着

RSS2.0

2025/07/04
活力ある子71(276)
HP管理者
2025/07/03
活力ある子70(275)
HP管理者
2025/07/02
活力ある子69(274)
HP管理者
2025/07/01
活力ある子68(273)
HP管理者
2025/07/01
好きです立岩(令和7年7月号)
HP管理者

浮いて待つ

2021年6月28日 16時32分

5校時に、「海の安全教室」が行われました。

今年も、海上保安庁の方を講師にお迎えしての学習です。

昨年度は座学でしたが、今年は実技ということで児童も気合が入っています。

お話を聞いた後、準備体操をして水に入りました。

 

まず、川や海の流れの強さを体感しました。

小プールに入りみんなが同じ方向に歩くと、かなり強い流れが生まれます。

先生の合図で逆方向へ向きを変えると、強い流れに足をすくわれ低学年は流されてしまいました。

川などで、膝ほどの流れでも軽く見てはいけないことを体感しました。

次に、もし海や川に投げ出されてしまったら靴やサンダルは脱がずに、浮力を生かすことを学びました。

確かに履いている方が足元は浮きます。

次はペットボトルを活用して頭を浮かし、呼吸を確保する方法を身に付けました。

最後は、救命胴衣を着用して浮く訓練です。

いずれの方法も、生きるために「浮いて待つ」ことが大前提です。

慌てて泳いで、無駄な体力を使うことが危険なのだそうです。

「パニックを起こさず、冷静に対処する」これが一番難しいことかもしれません。