松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/05/23
活力のある子30(235)
HP管理者
2025/05/20
活力のある子29(234)
HP管理者
2025/05/19
活力のある子28(233)
HP管理者
2025/05/15
活力のある子27(232)
HP管理者
2025/05/14
活力のある子26(231)
HP管理者

信頼される子63

2022年7月15日 08時53分

子どもたちに頑張ってほしいと伝えていることの一つに「読書」があります。
図書館には、紫陽花や向日葵の花が咲いています。
 

紫陽花は、6月の取組で、一冊読んだら、花を一つはります。
満開の紫陽花です。
また、向日葵は、1学期に貸し出した冊数が、一定以上の子どもの名前が書かれています。
全校児童半分近くの子どもの名前が書かれています。
図書館支援員の先生の様々な工夫で、子どもたちが図書館に集い、本に親しむ習慣ができています。
読書をがんばる信頼される子たちです。

~ ~ 今日の朝の時間 ~ ~

本校は、3学期の参観日、学習発表会を予定しています。
今年は、全校児童で、劇をしたいと考えています。
シナリオを考える本を選び、シナリオを書き、配役を決めたり、大道具・小道具の準備をしたりします。
今日は、そのスタートの日。
本選びをしました。
4人の子どもが、劇をしてみたい本を提案しました。
その後、子どもたちが意見を出し合い、2冊まで絞られました。
子どもたちは、どうしてその本を選んだか、理由を述べていました。
決定は、火曜日です。
今後の活動が楽しみです。
     

~ ~ 来週に向けて ~ ~

「校長先生、見てください!」
3年生の弾んだ声。
子どたちが育てた夏野菜を収穫中。

きゅうり、ピーマン、うり、なす、オクラ、すいか・・・・
たくさんの夏野菜が収穫できました。
 
その後、4年生も参加。
また、別の畑では、低学年も野菜のお世話中。
    
子どもたちが、頑張って世話をした成果です。
収穫した夏野菜を使って、お楽しみな活動をする予定です!