信頼される子80
2022年9月16日 08時10分先日のクラブ活動では、講師の方をお招きして、石包丁を作りました。
磨いて、磨いて、磨いて、ひたすら磨きます。
すると、切れ味がそこそこの石包丁の完成です。
高学年は、この石包丁で、バケツ稲の収穫をします。
大昔の稲作も体験できる一石二鳥の活動です。
松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221 (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』
【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】
なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。
先日のクラブ活動では、講師の方をお招きして、石包丁を作りました。
磨いて、磨いて、磨いて、ひたすら磨きます。
すると、切れ味がそこそこの石包丁の完成です。
高学年は、この石包丁で、バケツ稲の収穫をします。
大昔の稲作も体験できる一石二鳥の活動です。