松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/05/15
活力のある子27(232)
HP管理者
2025/05/14
活力のある子26(231)
HP管理者
2025/05/13
活力のある子25(230)
HP管理者
2025/05/13
活力のある子24(229)
HP管理者
2025/05/12
活力のある子23(228)
HP管理者

信頼される子107

2022年10月28日 09時32分

今年は、さつまいもが、豊作でした。
 

自分たちが調理をしたり、家庭に持ち帰ったりしても、まだまだ残りそうです。
SDGsの視点からも、このさつもいもをどのように活用しようかと話合いをしました。
中心になって世話をした3、4年生からは、
〇お世話になった人へプレゼントする
〇地域のイベントで販売する
〇イモ版で活用する
〇ピザをつくる

など、いろいろな意見が出ました。
全部できそうな位、さつまいもはあります。
実行に向けて、準備中です。
  


低学年が、不思議な液体で絵を描いていました。
話を聞いてみると、「ヨウシュヤマゴボウ」の実をしぼったとのことです。
「???」と思って調べてみると、「ヨウシュヤマゴボウ」というのは「ヤマブドウ」(私が勝手にそう思っていただけなのですが。)みたいな物だと判明です。
運動場のすみからとってきたようです。
きれいな紫色
の液体で、のびのびと描いていました。
  
   

高学年は、学習のまとめの時間でした。
学習の秋到来のように、熱心に学習していました。