びんの中のろうそくを燃やし続けるには…
2019年5月13日 21時14分火がついたろうそくを、集気びんの中に入れると火はやがて消えます。
しかし、あることをすると燃やし続けることができます。
火が小さくなると酸素を加えたり、びんのふたを開けたままにしたり、
びんの上下に隙間をあけたりして、空気が入れ替わる状態にして
空気中の酸素の割合が減らないようにする必要があります。
松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221 (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』
【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】
10月29日(火)に学校説明会を行います。
申し込みは、申込フォームやFAX等で1週間前までにどうぞ。
詳しくは、こちらをご覧ください。
令和7年度 児童募集・学校説明会.pdf
火がついたろうそくを、集気びんの中に入れると火はやがて消えます。
しかし、あることをすると燃やし続けることができます。
火が小さくなると酸素を加えたり、びんのふたを開けたままにしたり、
びんの上下に隙間をあけたりして、空気が入れ替わる状態にして
空気中の酸素の割合が減らないようにする必要があります。