松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/04/18
令和7年度 いじめ防止基本方針
教務
2025/04/18
活力のある子8(213)
HP管理者
2025/04/17
活力のある子7(212)
HP管理者
2025/04/16
活力のある子7(211)
HP管理者
2025/04/16
活力のある子6(210)
HP管理者

みんなうちの子73

2024年7月10日 10時06分

【授業の様子】実体験から得られる学び

1・2年生:算数 体験で確かめ

1年生はプリントで復習。その横で2年生は実験?

IMG_4524 IMG_4523 IMG_4519

かさくらべでした。

IMG_4520 IMG_4518

容器に入れた水を使って、どのペットボトルが大きいのか比べました。

学級担任が子どもの意見を拾い上げ、まとめてから実験で確かめていました。

体験したことで量感を育てる授業でした。

3・4年:音楽 体験から課題発見

リコーダーで曲を演奏しました。

IMG_4540 IMG_4542 IMG_4541

初めは、ゆっくりのスピードで、最後は速いスピードで演奏しました。

そうすることで、左手の指使いを確かめさせ、さらに夏休みの課題へとつなげていました。

5・6年:国語 体験と思考

5年生は、尊敬語、謙譲語、丁寧語の内容。

IMG_4532 IMG_4533

主語が「弟」から「先生」になった場合に、どのように文章が変化するか考えました。

6年生は、川とノリオの読み取り。

IMG_4534 IMG_4536

修学旅行で学習したことをふまえ、季節ごとにノリオの心情が変化していく文章を読み取っていました。