レッツ、ソーイング!
2019年9月17日 15時22分5、6年生が家庭科の授業で、ミシンの学習をしていました。
まずは、各部の名前と仕組みの学習です。
糸がどのように通っているか、どの部分がどんな働きをしているか学んでいました。
先生の言葉をよく聞いて、ミシンのことを理解しようとしていました。
これから実際に、マイエプロンを縫っていきます。
上手に縫えるといいね。
松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221 (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』
【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】
なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。
5、6年生が家庭科の授業で、ミシンの学習をしていました。
まずは、各部の名前と仕組みの学習です。
糸がどのように通っているか、どの部分がどんな働きをしているか学んでいました。
先生の言葉をよく聞いて、ミシンのことを理解しようとしていました。
これから実際に、マイエプロンを縫っていきます。
上手に縫えるといいね。