活力のある子144(349)

2025年11月27日 15時38分

1年生は、3時間目の学級会の時間に「かぜにまけない」ためにはどうしたらよいのかを考えました。子どもたちからは、手洗い・うがい、マスクをつける、好き嫌いせずに食べる、早寝早起きをする、体温調節をする、といった意見が出ました。

今日の授業には、養護教諭の穴井先生に来ていただき、正しい手洗いの仕方を教えていただきました。

IMG_9774 

教えてもらった手洗いの仕方をさっそく実践。手に付いたばい菌を洗い流すために、すみずみまで丁寧に洗うことができました。

IMG_9772 IMG_9783

学習後の振り返りでは、「家ではハンドソープを使って洗っていなかったので、これからはハンドソープを使って洗いたい。」という正直な言葉も聞かれました。

IMG_9787

かぜが流行る季節ですので、大人も子どももしっかりと手洗いをして、元気にすごしたいですね。