松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/05/20
活力のある子29(234)
HP管理者
2025/05/19
活力のある子28(233)
HP管理者
2025/05/15
活力のある子27(232)
HP管理者
2025/05/14
活力のある子26(231)
HP管理者
2025/05/13
活力のある子25(230)
HP管理者

信頼される子78

2022年9月14日 09時54分

朝夕は、涼しい風が吹いています。
また、立岩川沿いには、葛やすすきなど、秋の植物がたくさんです!

子どもたちは、少し疲れ気味で登校しています。
「今日、金曜日だと思った・・・・。」
「残念、まだ、水曜日だよ。」
「そっか。」
夏休みが終わって約2週間。
疲れが出始めているのだと思います。

低学年は、算数の授業です。
1年生は、時計の学習。
1年生の学習でも、難しい内容の一つです。
生活の中で活用して定着させていきたいと思います。
   
中学年も算数です。
4年生は、テスト中。
3年生は、あまりのある割り算です。
あまりのある割り算の問題で、それぞれ学級のメンバーで均等分けたあと、あまった数について質問をしたら、
「別の先生にあげる。」
「なるほど!」
担任の先生は、これがあまりと強調をしたかったのだと思います。
しかし、子どもは、優しさを発揮したのです。
くすっと笑える、優しさいっぱいの子どもです。
(その後、あまりについて、しっかりと指導をしていました。)


高学年は、社会科です。
複式の授業に、タブレットをうまく活用していました。
担任が違う学年を指導しているときには、タブレット使って、調べ学習をしていました。
   
子どもの様子をみながら、ゆっくり過ごす1日です。