「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」ついてお知らせします

2020年6月19日 15時27分

厚生労働省から標記の助成金・支援金について、令和2年6月30日までの対象期間を令和2年9月30日まで延長し、受付期間も令和2年12月28日までとするとともに、上限額等の引上げを行うこととした旨連絡がありましたのでお知らせします。

なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、下記厚生労働省ホームページをご確認いただくとともに、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。

 

●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得された事業主への助成金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

 

●新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 

●学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター

0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む

 

養護教諭の先生とのお別れの式

2020年6月17日 18時17分

この度、元気な赤ちゃんを産むためにお休みに入られる養護教諭の先生との

お別れの式が行われました。

子どもたちからのメッセージなどの記念の品物を6年生の代表二人が渡して

全員が別れを惜しんでいました。お子さんが産まれたら、また全校のみんなに

見せに来て下さいね。

その後は、養護教諭の先生とお別れを惜しみながら、身体計測を実施しました。

どの子もこれまでとは違う、忘れることのできない身体計測となったようです。

地域の方に教わりました

2020年6月17日 18時11分

中学年のみなさんは、地域の作物を作られている名人の方に

コツを教わりました。

どんどんおおきくなあれ。

キャラクター紹介

2020年6月17日 08時24分

立岩っ子たちを見守っているキャラクターをご紹介します。

「たていワン」と「スマイリー」です。

耳飾りに貫之山のツツジをまとい、笑顔だいすきな「スマイリー」

強くて力持ちだけど心優しいハートの持ち主。夢をめざして前向きに

がんばる「たていワン」。 今日もこんな心強い応援マスコットが

全力で立岩っ子をサポートしてくれています。

いての目を見てつでもどこでもきにづけて

笑顔だいすきなキャラクターに負けずに、立岩っ子は今日もあいさつがんばります。

下水道お話教室開催される

2020年6月15日 12時06分

市役所の方をお招きして、3・4年生が下水道について学習をしました。

マンホールなどの楽しいクイズに答えたり、ティッシュペーパーが水にとけにくいことがよく分かる

実験を通して、興味をもってたくさんのことを学んでいました。今まで知らなかったことを知る喜びで

どの子も笑顔にあふれていました。

 

読み聞かせの方たちお世話になります。

2020年6月15日 11時56分

自分たちで本を読むだけでなく、読み聞かせの方々にもお世話になり、

本を読んでいただいています。

どの子も読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。みんなこの時間が大好きです。

朝のスタートは・・・

2020年6月15日 11時43分

立岩小学校の一日は、朝の読書からスタートします。

登校して荷物を片付けて、朝の掃除が終了すると

心を落ち着けて読書です。みんな真剣な表情です。

先生たちも子どもたちと一緒になって、本を読んでいます。

「学びの保障オンラインフォーラム」の開催について

2020年6月11日 18時27分

標記の件について、文部科学省から愛媛県教育委員会、松山市教育委員会を通じて

連絡がありました。下記の要領でご試聴ください。

 

     記

  

1 「学びの保障オンラインフォーラム」について

 ⑴ 日  時   令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)

 ⑵ 場  所   「学びの保障」文部科学省HPサイト

     https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

 ⑶ 対  象   教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等

 ⑷ 内  容   萩生田文部科学大臣挨拶

 「学びの保障」に向けた施策について     事例発表①~③

 ⑸ 備  考

   開催日までに、2⑵のサイトに動画のURLが掲載されるそうです。

   当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができるようです。

新しい学校生活様式にも慣れてきました

2020年6月11日 18時06分

「へえーこんなものが学校にあったんだねー」

低学年も密に気を付けながら、楽しく音楽の授業を受けています。とてもうれしそうです。

委員会活動も今日から交代し、高学年もやる気をもってバリバリ頑張っています。

コロナに負けない(校長訓話)

2020年6月10日 08時40分

 今よりもずっとずっと昔、コロナと同じように世の中でひどい感染症が広がった事例が紹介され、過去の歴史をつづった立岩小の記念誌やひどい感染症が流行した当時の校長先生の写真が子どもたちに披露されました。そして、その記念誌は感染症予防のためか、その年だけ全校の記念撮影の写真が抜けているという事実が子どもたちに報告されました。子どもたちは、一様に驚きを隠せませんでした。そして「昔の人たちも感染症に負けずに打ち勝ってきたので、わたしたちも乗り越えていきましょう。」というお話がありました。