活力ある子103(308)
2025年9月26日 09時07分【野外炊飯へ】
朝食を終え、施設の掃除をしました。
来た時よりも美しくを合言葉に、時間いっぱい取り組みました。
これから野外炊飯に向かいます。
協力しておいしいカレーを作ります。
【野外炊飯へ】
朝食を終え、施設の掃除をしました。
来た時よりも美しくを合言葉に、時間いっぱい取り組みました。
これから野外炊飯に向かいます。
協力しておいしいカレーを作ります。
【スクールガードリーダーさん来校】
スクールガードリーダーさんが、不審者に出会った時の身の守り方について教えてくださいました。
その後、スクールガードリーダーさんに見守られて下校しました。
これからも事故やけが、不審者による被害なく、元気に登下校してほしいと思います。
【オリエンテーリング終了】
先程、オリエンテーリングが終わりました。
みんな無事にゴールしました。
ただ今、疲れを癒すために休憩中です。
【オリエンテーリング出発】
おいしい食事をして、今からオリエンテーリングに挑戦です。
【野外活動センター到着】
入所式、施設の確認を終え、敷地内を散策しています。
一時、雨が降りましたが、今は止み、班ごとに楽しく散策しています。
※ 野外活動センターでの活動の写真は、電波環境が整っていないため、後日ホームページにアップします。
5年生 集団宿泊活動(レインボーハイランド)に出発
最初のプログラムは出発式です。
進行や代表の言葉の仕事をがんばりました。
集団宿泊活動で多くのことを学び、成長してきてくれるものと思います。
いってらっしゃい。
【授業の様子】
<1年生>国語
けんかした山の4の場面と5の場面を比べました。
自分たちで学習が進められるように工夫しています。
<2年生>国語
おにの性格は、どうだったかをまとめました。
証拠となる文を探しました。
<3~6年生>音楽
11月の公民館まつりの演奏の練習が始まりました。
どんな演奏になるのか楽しみです。
【校区別人権教育懇談会(人権参観日)】
本日は、地域の方も招いての校区別人権教育懇談会がありました。
まずは、授業参観です。各教室で、道徳の授業を行い、人権についての考えを深めました。
全体会では、まず人権標語を子どもと保護者の代表者が発表しました。
その後、元愛媛県警警察官の「なかしま ちはる」先生による講演
「子どもたちをSNSトラブルから守る
~フィルタリングだけでは安心できない!~」
を聞きました。
ご参加いただいた、講師の先生、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
【授業の様子】1校時
暑さが若干、和らいだ朝でした。
1校時も子どもたちはがんばっていました。何をしたのか話題にしていただければと思います。
日曜日には、参観日もありますので、よろしくお願いいたします。
<1・2年生>生活科
前回におもちゃづくりをしていましたが、別の物を作っています。何を作っているのでしょう?
<3年生>理科
理科の授業なのに音楽室でしていたのは、なぜでしょう?
<4年生>理科
何かの実験?
<5年生>外国語
外国語が速く終わったため、外国語アシスタントの先生に披露していました。
何を披露したのでしょう?
<6年生>書写
ある有名な文を視写していました。
何でしょうか?
<図書室>
コーナーが充実しています。いつもありがとうございます。
【授業の様子】
<1年生>図工
光にすかしてどんな世界ができるのか、自分のアイデアを形に表現していました。
<2年生>図工
不思議な卵の作品が仕上がった児童もいたようです。
<3・4年生>図工
作品の制作活動の続きをしました。
<5・6年生>算数
5・6年生ともに復習のプリントをしました。
5年生は公倍数・公約数、6年生は円の面積の単元でした。
もうそろそろテストでしょうか。