活力のある子12(217)

2025年4月24日 16時55分

【5校時の様子】

1年生は、下校する子、立岩っ子クラブに行く子など様々でした。

しかし、どの子も笑顔で安心しました。

IMG_8389 IMG_8390

<2年生>算数

繰り下がりの計算の20問テストをしました。

数を分解して計算する仕方をマスターします。

IMG_8391 IMG_8392

<3・4年>学活

学級旗を製作しました。

IMG_8400 IMG_8402

<5・6年>算数

5年生は立体の体積を、6年生は線対称・点対象の復習をしました。

IMG_8396 IMG_8395

IMG_8398 IMG_8397

活力のある子11(216)

2025年4月23日 12時49分

【給食の様子】

ランチルームで給食を全校でいただいています。

IMG_8378 IMG_8380

1年生も食べることができる量を少しずつ理解できたようです。

IMG_8383 IMG_8385

今日もおいしくいただきました。ありがとうございます。

活力のある子10(215)

2025年4月22日 11時06分

【授業の様子】

<1・2年>体育

先月に新しくなった遊具を使って体力つくりをしました。

安全に気を付ける。最後まで話を聞く。

といった大切なことを学びました。

IMG_1233 IMG_1237 IMG_1240

<3・4年>外国語

世界には、どんな国があるのか学習しました。

IMG_1241 IMG_1244 IMG_1245

<5・6年>理科

5年生は、発芽について、6年生はろうそくを燃やした時の空気について学習しました。

IMG_1258 IMG_1260

活力のある子9(214)

2025年4月21日 18時36分

【1年生を迎える会】

全校で1年生のために集会を開きました。

IMG_1212 IMG_1159 IMG_1163

<1年生へのインタビュー>

IMG_1171 IMG_1169

相手のことを考えてゲーム内容を工夫したり、掲示物やプレゼントを作ったりしていました。

<じゃんけん列車>

IMG_1194 IMG_1207

<だるまさんの一日>鬼が言ったポーズをとらなければならない。

IMG_1215

<プレゼント>

IMG_1219 IMG_1221 IMG_1223

1年生もとても喜んでいました。

<笑顔で退場>

IMG_1230

活力のある子8(213)

2025年4月18日 16時15分

通学指導・避難訓練(地震)

4月18日(金) 今日は、通学指導日です。

朝、子どもたちの登校の様子を教職員が見守りました。1年生はまだまだ慣れない様子がみられましたが、頑張って元気に登校していました。

IMG_8319 IMG_8322 IMG_8326

たくさんの地域の方や保護者の方も子どもたちの見守りに協力していただき、ありがとうございます。おかげさまで子どもたちが毎日安全に登下校できています。

そして、今日は避難訓練も行いました。地震が起きたことを想定して訓練を行いました。今年度初めての訓練でしたが、真剣に素早く避難できていました。最後に教頭先生の話を聞き、教室に帰って振り返りを行いました。

IMG_8332 IMG_8335 IMG_8341

今日は安全についてしっかりと考える1日でした。

活力のある子7(212)

2025年4月17日 14時30分

4月17日(木)、今日は全国学力・学習状況調査が行われました。

6年生が、国語、算数、理科の3教科のテストに取り組みました。

IMG_8314 IMG_8316

難しい問題もあったようですが、6年生は時間いっぱい頑張っていました。

来週23日(水)にタブレットにて、質問紙調査を行う予定です。

活力のある子7(211)

2025年4月16日 17時06分

第1回クラブ活動

今日は、クラブ活動の1回目でした。6年生のクラブ長、副クラブ長を中心に、1年間の活動について計画を立てました。5,6年生は、昨年度の経験を生かし、積極的に意見を言うことができていました。楽しく充実した活動にしていきましょう。

IMG_6176 IMG_6175

活力のある子6(210)

2025年4月16日 15時47分

2年生のきょうりょく(強力&協力)パワー!!

4月16日(火)、今日はきょうりょく(強力&協力)パワーでがんばりました。

国語の時間は、「ちいさい おおきい」の詩の音読でした。まずは一人ずつ発表した後、3人で読み方を工夫して発表する課題にチャレンジ。しっかり話し合い、円陣を組んで気合を入れたあと発表しました。「ちいさい」「おおきい」の読む声を変えたり、3人で読む場所や一人で読む場所があったり、手を使って表現したりと120点のすばらしい発表でした。

001 002

3人の協力パワーが見られました。

5時間目は、入学式で使ったお花を移動させる作業を行いました。プランターを持ち上げるなど、力のいる作業でしたが、3人の強力パワーでがんばりました。

003

そのあと、学校の三角畑に行き、草引きを行いました。作業後は劇的に草がなくなっていました。

005 006 007

2年生のみなさん、みんなのためによくがんばりましたね。

活力のある子5(209)

2025年4月11日 17時00分

【本日の様子】

1・2年生は、今年度はじめての音楽でした。

坂本先生に教えていただきながら低学年で学習しています。

IMG_5541 IMG_5549

たけのこの時間では、全校が集まって5月3日に実施する「ツツジまつり」について説明を聞きました。

IMG_5990 IMG_5993

地域あげての行事なので、立岩小学校としてどのように取り組んだらよいのかを考えました。

活力のある子4(208)

2025年4月10日 11時08分

【身体計測】

3校時に身体計測をしました。

IMG_8280 IMG_8278 IMG_8282

保健の先生の説明を聞いて、計測を行いました。

IMG_8285 IMG_8287 IMG_8289 

IMG_8291 IMG_8290 IMG_8294

みんな大きくなりましたか?