授業風景(6年生)
2019年9月21日 13時48分6年生が、社会の学習で「明治維新」について学習していました。
新しい時代への変化を、「人」や「文化」などを通じて学んでいました。
立岩小学校は、各教室に電子黒板など教育機器が充実しています。
すばらしい学習環境と指導のもと、日々児童の学力向上に励んでいます。
6年生が、社会の学習で「明治維新」について学習していました。
新しい時代への変化を、「人」や「文化」などを通じて学んでいました。
立岩小学校は、各教室に電子黒板など教育機器が充実しています。
すばらしい学習環境と指導のもと、日々児童の学力向上に励んでいます。
中庭から、「1、2、3、ハイッ!」
元気な掛け声が聞こえてきます。
1年生と2年生が、長縄跳びの特訓中でした。
失敗しても、「もう一回!」、「もう一回!」とやる気満々です。
それにしても、大縄を回し続ける先生方、おつかれさまです。
午前中、あちこちから、「早くお昼にならないかな。」というつぶやきが聞こえてきます。
今日は運動会準備の予定でしたが、土曜日なので給食がありません。
みんな楽しみにしていたお弁当です。
給食も楽しみですが、お弁当はやはり特別です。
ご家庭にはご負担をおかけいたしますが、子どもたち楽しみにしています。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
もちろん完食です!
1・2年生が学級園で育てた夏野菜。
まだ収穫できているので、今日は職員室にいた校務員さんへプレゼント!
喜んでいただけたので、1・2年生もうれしかったようです♪
団体種目の長縄も最後の練習!
体育館で力を合わせながら跳ぶ練習をしていました。
団体種目も本番が待ち遠しいようです。
最後の運動会練習。表現種目の総仕上げです。
集中を切らさず、一生懸命旗を振ったり、一輪車のタイミングをそろえたりしていました。
これまで頑張ってきたことを運動会当日に披露したいと思いますので、
子どもたちの様子をぜひご覧ください。
今日は随分涼しい朝を迎えました。
風に乗って、子どもたちの声が校舎内に響いていました。
22日(日)に予定していました運動会は、雨が予想されるため実施いたしません。
また、前日21日(土)の午後7時からの準備も行いません。
23日(月)秋分の日・24日(火)のいずれかで実施をする予定です。
22日の午後1時以降、最終判断をいたします。
決定しましたらHPに掲載いたしますので、ご確認ください。
ご心配、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力をお願いいたします。
休み時間、中庭では1、2年生が一輪車の練習をしていました。
上学年の運動会の練習を見ていると、自分も乗ってみたくなっているはずです。
1年生は、楽しみながらこつこつと練習を積み重ねていくことでしょう。
今日も表現種目の練習をしました。
最初に比べると随分、
上手に旗で表現したり、一輪車を乗りこなしたりしています。
本番まであとわずか。
最後の仕上げをしています!