放課後の水泳練習
2019年6月21日 21時21分今日は蒸し暑い一日だったので、
放課後の水泳練習を気持ちよく行うことができました。
自分の目的をもって練習を頑張りました。
これから少しずつ練習が厳しくなってきますが、子どもたちの頑張りに期待しています。
今日は蒸し暑い一日だったので、
放課後の水泳練習を気持ちよく行うことができました。
自分の目的をもって練習を頑張りました。
これから少しずつ練習が厳しくなってきますが、子どもたちの頑張りに期待しています。
6年生は、午後に北条小学校を訪れました。
目的は、北条地区での交流授業です。
北条小、浅海小、難波小、正岡小、立岩小の5校でソフトバレーボールを行いました。
少し緊張気味のスタートではありましたが、
修学旅行で知り合った友達もいたので、少しずつ打ち解けてきました。
ソフトバレーボールを通して、他校の友達と親睦を深めることができました。
賞状を交換して話しかけている場面も見られました。
全体で賞状(優勝)を受け取ったり、
みんなの前で感想を言ったりする立岩っ子の姿も見られました。
6年生にとって大変有意義な時間を過ごすことができました。
北条小、浅海小、正岡小、難波小の皆様、
一緒に活動していただき、ありがとうございました。
4年生は社会科で「くらしをささえる水」について学習しています。
今日は、浅海小、難波小、正岡小の4校合同で
市之井手浄水場、石手川ダム、黒瀬ダムを見学しました。
まず、市之井手浄水場を見学しました。
水がきれいになっていく様子を確認したり、
管理棟で浄水施設を操作する様子を見たりすることができました。
水をきれいにするために工夫をしていることがよく分かりました。
次に、水道資料館に行きました。
資料館では、いろいろな体験をしたり、情報を収集したりしました。
浄水場を後にして、今度は石手川ダムを見学しました。
石手川ダムでは、管理棟の様子やダムの内部を見ることができました。
メモをしっかりとり、ダムの仕組みや役割を理解していました。
この後は、楽しい昼食♪
おいしいお弁当をいただきました。
最後は西条市にある黒瀬ダムを見ました。
黒瀬ダムは、ダム自体は石手川ダムより小さいのですが、
ダム湖が大きいので、子どもたちはびっくりしていました。
少し暑い日でしたが、晴天の下、見学できたのは何よりでした。
しっかり挨拶をしたり質問をしたりすることができました。
また、他の小学校の友達と交流することもできました。
大変有意義な校外学習となりました。
今日見学したことを基にして、発表資料をまとめていきたいと思います。
お忙しい中、対応してくださった浄水場、ダムの職員の皆様、
一緒に活動してくださった浅海小、難波小、正岡小の皆様、
ありがとうございました。
午後から、5、6年生による調理実習が行われました。
メニューは「野菜炒め」です。
それぞれの班で話し合って決めた材料で調理します。
材料を一口サイズに切り、いためていきます。なかなか手慣れたものです。
塩やこしょうで、上手に味を調えていました。
これが名シェフたちの力作です。
まずは、「野菜たっぷり、塩分控えめヘルシーいため」です。野菜のうまみが堪能できる一品です。
こちらは、「ごろごろベーコンとタマネギのボリュームいため」です。タマネギの甘みが最高な一品です。
どちらも、甲乙付けがたく、三つ星です。ごちそうさま。
ぜひ、家でも腕前を発揮してください。
初夏の爽やかな青空の下、全校水泳でした。
気温、水温ともわずかですが上昇したため、気持ちのよい水泳授業となりました。
高学年の児童は、総体に向けての練習も頑張っています。
よい天気が続いてくれるよう願っています。
通学指導の日。
いつも地域の方や保護者の皆様に協力をしていただいています。
安全な登校のために見守っていただき、ありがとうございます。
今日のクラブは、埋蔵文化財センターの先生をお招きして石包丁づくりです。
ご挨拶の後、出土した本物を見せていただきました。
本物の手触りを確かめたら、早速作業開始です。
ここからは、コンクリートブロックを使って石を削っていく根気のいる作業です。
でこぼこした石が、平らに滑らかになっていきます。
努力の成果を実感すると、ますます力が入ります。
帰りに、自慢の作品を見せてもらいました。
かなり切れそうでした。
5年生は、宿泊訓練についての話合いです。
今日の事前研修会で、期待はかなり高まったようです。
活発な話合いが行われていました。
6年生は分数の割り算です。
商が、割られる数より大きくなる計算について学習していました。
5年生7名が、正岡小学校で行われた事前交流会に参加しました。
浅海、正岡、難波、立岩の4小学校の5年生が初めて顔を合わせました。
自己紹介の後、班に分かれて話合いをしました。
係を決めたり、仕事の内容を確かめたりしました。
最初はお互い緊張していたようですが、レクリエーションをしていくなかで、
少しずつうちとけて会話が弾んでいました。
宿泊研修本番を2週間後に控え、親睦が深められたようです。
6年生は、理科で学習したことを
子ども向けのプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。
「人や動物の体」で、消化・呼吸・血液の循環について学習しました。
理科の時間に学習したことや、
体の仕組みに関するHPを参考にしながらまとめることができました。