修学旅行(2日目朝)

2024年6月28日 07時03分

2日目の朝です。夜はぐっすり寝たようで、参加者全員元気です。ただ今,、朝食をいただいてます。

雨が気になりますが、昨日みんなで作ったてるてる坊主が頑張ってくれるでしょう。

IMG_3133IMG_3132

修学旅行(1日目ホテル)

2024年6月27日 19時08分

1日目のホテルに到着しました。心配していた雨もほとんど降ることもなく、快適に過ごすことができました。

入館式を終えて、夕食をいただきました。全員元気です。

IMG_4333 IMG_4336

今夜から明日朝にかけての大雨にご注意ください

2024年6月27日 16時00分

17:00より立岩小学校体育館が避難所として開設されます。

今日の夜から明日の朝にかけて、愛媛県では局地的に激しい雨が降る予想が出されています。

場合によっては警報が出ているかもしれません。

「非常時の対応について」の文書を改めて確認をお願いします。

 こちらをクリック >>> 立岩小 R6非常時の対応(登下校)について

登校の際には、大雨や河川の増水の可能性もありますので、安全第一で、気を付けて登校してください。

修学旅行(広島2)

2024年6月27日 14時44分

広島のお好み焼きをおいしくいただきました。全員完食です!

IMG_3114

マツダミュージアムの見学が終わり、今からホテルへ移動です。

IMG_3121

IMG_3127

修学旅行(広島県)

2024年6月27日 11時35分

ただ今、広島での平和学習が終わりました。広島県の天気は曇りで雨は降っていません

 IMG_3112  IMG_3111

みんなうちの子64

2024年6月27日 06時35分

【修学旅行】出発式

なんとか雨が降らない状態での出発式でした。

IMG_3347

今日、明日の2日間の修学旅行が始まりました。

IMG_3349 IMG_3908 IMG_3909

4校で修学旅行に行きます。他校の友達とも友情を深め、楽しい思い出を作ってください。

IMG_3354 IMG_3360 IMG_3366

元気な姿で帰ってくることを祈っています。

みんなうちの子63

2024年6月26日 13時12分

【授業の様子】みんなが学習に向かって一つに

今日の午前中、中予教育事務所と松山市教育委員会から3名の先生に来ていただき、授業の様子を参観していただきました。

1・2年:図工「すず♪ランラン♪」

IMG_3867 IMG_3865 IMG_3866

IMG_3861 IMG_3862 IMG_3871

3・4年:算数「表とグラフ」(3年)「小数」(4年)

IMG_3881 IMG_3877 IMG_3878

IMG_3882 IMG_3879 IMG_3880

5・6年:国語「案内や紹介のポスター」(5年)「世代による言葉のちがい」(6年)

IMG_3893 IMG_3887 IMG_3889

IMG_3884 IMG_3892 IMG_3883

みんなうちの子62

2024年6月25日 15時04分

【スマイルタイム】多様な考えを認める

本日のたけのこタイムは集会で、スマイルタイムを行いました。

IMG_3844

異年齢の集団の中で、互いの考え方や感じ方の違いに気付き、一人一人の存在を認め合うことをねらいとして、ゲームを通して、学校内の人間関係を深めました。

IMG_3842

今日は、カルタの書かれた文字を余らせずに言葉を作るゲームをしました。

IMG_3850

みんなで知恵を出し合いました。

IMG_3847 IMG_3846 IMG_3851

進んで感想を発表しました。成長しています。

IMG_3857 IMG_3858 IMG_3859

みんなうちの子61

2024年6月24日 14時26分

【昼休みの様子】楽しみながらするから「できる」ことが増える

昼休みに中庭で一輪車の練習をする子が増えました。

IMG_4231 IMG_4227

一輪車が苦手な子が特に練習しています。

IMG_4229

表情がとてもいいです。楽しみながら練習しています。

IMG_4230

遊び感覚で取り組んでいるといったところでしょうか。

IMG_4228

こういう時に、できるようになる子が続出します。

応援しています。

みんなうちの子60

2024年6月21日 12時03分

【教室環境】環境から受けるもの

子どもが環境から受ける影響は大きいと考えています。環境から子どもたちは気付き、考えています。

もうすぐ修学旅行

5・6年教室前の廊下にありました。

IMG_4224

来週、修学旅行で学習する内容が集められていました。

万全の体調で参加できるように、マスクをしている児童が多く見られました。

学習の軌跡

高学年は、米のことについての新聞。中学年は図工の作品を掲示していました。

IMG_4223 IMG_4208

友達の作品から学ぶことが多いようです。

理科コーナー

3年生は、ツマグロヒョウモン、ひまわりの成長を。

4年生は、ヘチマの観察カード。

5年生は、種子の発芽と成長について掲示されていました。

 IMG_4209 IMG_4210 

 IMG_4218 IMG_4219

自分の学習を振り返ることができます。

俳句コーナー

夏の俳句に変身しています。

IMG_4215

出前教室での俳句指導の成果が表れたでしょうか。

図書室

来月からお札が変更になることから、その人物に関する本を紹介していました。

IMG_4220

たくさんの先生や立岩小学校に関わる方に支えていただいています。

感謝しています。