信頼される子193
2023年3月17日 07時46分低学年を中心として練習していたスイミーの発表会がありました。
低学年+ピンチヒッター数名での発表です。
全校みんなと先生方の前で、堂々と発表しました。
劇+歌で、まるでミュージカル風でした。
子どもたちは、体いっぱい動き、発表していました。
昨日の大掃除とワックスがけで、教室がピカピカになりました。
気持ちよく、来年度を迎えられそうです。
低学年を中心として練習していたスイミーの発表会がありました。
低学年+ピンチヒッター数名での発表です。
全校みんなと先生方の前で、堂々と発表しました。
劇+歌で、まるでミュージカル風でした。
子どもたちは、体いっぱい動き、発表していました。
昨日の大掃除とワックスがけで、教室がピカピカになりました。
気持ちよく、来年度を迎えられそうです。
学年末を迎え、どの学級もまとめをしています。
低学年・中学年ともに学習の復習をしていました。
しっかりと復習をして、次の学年に進級してほしいと思います。
高学年は、何やら秘密の活動らしく。
つるを折っていましたが、理由は教えてくれませんでした。
少し折って、貢献してきました。
今日は、午後からワックス掛けです。
準備をしている学級もありました。
ぴかぴかに掃除して、来年度を迎えます。
卒業式の練習を行いました。
人数が少ないため、全員参加の卒業式です。
一人一人が、6年生に感謝の気持ちを込めて、参加するよう話をしています。
これは、練習も同様です。
見て学ぶ、参加して学ぶ、そして、感じる時間です。
菜の花の黄色がまぶしい立岩です。
子どもたちは、元気に活動中です。
低学年は、朝の会をしていました。
日直さんは、朝の会の進行にも慣れ、すらすらと会を進めていました。
なんといっても、4日に一回日直が回ってきますから。
係のお知らせやスピーチも、しっかりとできていました。
中学年はも、国語の学習です。
まずは、音読から。
すらすらと読めるように、頑張っていました。
高学年は、外国語です。
ALTも入って、復習をしていました。
今までに学習した内容を使いながら、アルファベットが書いているトランプを楽しんでいました。
じゃんけんも、英語で。
次の人に呼び掛けるのも、英語で。
落ち着いた学習態度です。
卒業式の練習が、本格的に始まっています。
流れや動きについて確認をしています。
思い出に残る充実した式になるように、全校みんなで応援していきたいと思います。
音楽室から、ミュージカル風な音が聞こえてきました。
低学年が、国語の学習「スイミー」のまとめとして、劇の中に歌を入れて練習をしていました。
劇の大好きな子どもたちは、とても意欲的に活動していました。
午後の6年生を送る会に向けての準備が着々と進んでいます。
出し物の練習やプレゼントづくり、会場設営等の最終確認。
どの学年の子どもたちも、ありがとうの気持ちをこめて活動していました。
6年生を送る会では、各学級の出し物やプレゼント渡しをしました。
低学年は、思い出カルタです。
中学年は、クイズとダンスのプレゼントです。
元気いっぱいダンスをしていました。
高学年の出し物は、クイズです。
全校を盛り上げるために頑張っていた5年生。
また、感謝の気持ちを表した6年生。
みんなが楽しめる素敵な会になりました。
そして、全校みんなで作った子どもたちの卒業式になりました。
子どもたちが楽しみにしていた遠足。
お天気もよく、楽しい遠足になりました。
立岩社会福祉協議会や立岩まちづくり協議会のご支援により、山麓号が活用できたおかげで、校区外へ遠足に行くことができました。
子どもたちの活動が広がり、有意義な経験になりました。
ありがとうございます。
子どもたちは、タクシーに乗ったり、電車に乗ったりと、公共の場のマナーを学ぶ機会にもなりました。
電車の切符を買うことも経験です。
初めての子どももたくさんいました。
また、現地に到着した後は、安全に気を付けながらも、元気いっぱい走り回っていました。
楽しい一日になりました。
終わりの会の時間。
学級によって、様々な時間が流れていました。
低学年は、今月の歌を歌っていました。
今月の歌は、全校みんなで統一して歌う曲です。
3月にぴったりの曲でした。
中学年は、今日の反省をしていました。
頑張った友達や内容をどんどん発表していました。
聞いていると、心が気持ちよくなります。
高学年は、お楽しみタイムです。
広い廊下と少人数を生かして、楽しそうに身体を動かしていました。
終わりの会は、子どもたちが1日を振り返ったり、自主的に係活動をしたりする大切な時間です。
日なたは、春です。
ぽかぽかきもちのいい陽気です。
低学年は、6年生を送る会の練習です。
せりふの確認や動きの確認をしていました。
6年生が喜んでくれるといいですね。
4年生以上は、体育の学習です。
6年生のリクエストで、卓球をしていました。
6年生と楽しい思い出を増やしてほしいと思います。
今年度最後の読み聞かせがありました。
桃の節句から、ひな祭りに関係する本があったり、場の設定があったりと、アイデアがいっぱいです。
こういうことの積み重ねが、子どもたちの豊かな心の育成につながっていくと思います。
読み聞かせのボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
読み聞かせを聞く、子どもたちの表情が全てを語っています。