松山市立 立岩小学校
〒799-2419 愛媛県松山市猿川原 甲49番地
(TEL) 089-996-0221   (FAX) 089-996-0233
『みんなうちの子 活力のある子』

【貫之山の満開のツツジ R5.4/25撮影】

お知らせ

令和7年度 立岩小学校 学校図書館運営支援員募集

希望される方は、立岩小学校(089-996-0221)まで、ご連絡ください。

詳細を説明させていただきます。

【応募受付期間】

令和7年1月23日(木)~令和7年2月6日(木)8:30~16:30

出願時にご利用ください。

なお、印刷する場合は、A4判両面印刷でお願いします。

(様式1)募集要領.doc

(様式2)申込書.doc

新着

RSS2.0

2025/04/25
活力のある子13(218)
HP管理者
2025/04/24
活力のある子12(217)
HP管理者
2025/04/23
活力のある子11(216)
HP管理者
2025/04/22
活力のある子10(215)
HP管理者
2025/04/21
活力のある子9(214)
HP管理者

信頼される子79(279)

2023年9月21日 09時22分

どんよりと曇っている立岩です。
子どもたちは、少し疲れ気味のようです。

低学年は、国語の学習をしていました。
1年生は、物語文の読み取りです。
プリントを活用して、登場人物の気持ちを考えていました。
 

2年生は、言葉の学習です。
反対の意味の言葉を探していました。
 
中学年は、算数です。
長さや重さの学習をしていました。
子どもたちは、長さや重さのイメージがわきにくいため、生活の中から、単位を考えさせていました。
例えば、机の横の長さは、60(  )←単位が入ります。
実際にものさしを活用して測り、単位を考えていました。
 
高学年は、理科の学習です。
紙の雲が登場して、天気を考えたり、てこの原理を活用した物をタブレットで分類したりしていました。
 

先日、高学年は、租税教室を行いました。

税金についての学習です。
税金がなかったら・・・
ごみだらけの町や傷んだままの道路など、困ったことがたくさん出てきます。
税金について、分かりやすい動画も視聴しました。
また、恒例の1億円の重さも体験しました。
子どもたちは、1億円の重みをどう感じたのでしょうか。