全校遊び!
2019年2月7日 10時47分今日の業間は全校遊びで、久しぶりに氷おにをしました。
みんな体育館を笑顔で走り回っていました。
立岩っ子は、楽しみながら体力つくりもしています。
今日の業間は全校遊びで、久しぶりに氷おにをしました。
みんな体育館を笑顔で走り回っていました。
立岩っ子は、楽しみながら体力つくりもしています。
1時間目の授業風景です。
ほとんどの学年が国語の授業でした。
2/17(日)の学習発表会に向けて、準備・練習を進めている学年もありました。
立岩っ子の学習成果の発表が、今から楽しみです。
3時間目は6年生、4時間目は4年生の授業でした。
ALTの先生の発音に合わせて、子どもたちもきれいに発音していました。
どの学年も、外国語の学習を楽しんでいました。
今日は、久しぶりのALT訪問です。
1時間目は5年生、2時間目は3年生の授業でした。
子どもたちは、ALTの先生や外国語アシスタントの先生と一緒に、楽しく学習していました。
書き初め大会の作品を、多目的ルームに展示しています。
2/17(日)の防災訓練・学習発表会の際に、ごゆっくりご覧ください。
今日のつどいは、月目標の反省でした。
まず、1月の生活目標「寒さに負けない心と体をつくろう」は、全学年ほぼ守れていました。
1月は、インフルエンザが流行っていたにも関わらず、立岩っ子はほとんど欠席がありませんでした。
手洗い・うがいをしっかりして、外で元気に遊んだ成果が出たのだと思います。
これからも、「強い体と心」で生活してほしいと思います。
次に、2月の生活目標「学校をきれいにしよう」の守り方を発表しました。
掃除や整理整とんをしっかりして、自分たちの学校を自分たちの手できれいにしてほしいと思います。
天気がよく、比較的暖かい日です。
業間は、中庭で一輪車をしたり、運動場でサッカーをしたりする姿が見られました。
欠席者もいなくなり、子どもたちは元気いっぱいです。
今日のつどいは、読み聞かせでした。
低学年は図書スペース、中学年はスマイルルーム、高学年は音楽室で行いました。
子どもたちは、真剣な表情で食い入るように聞いていました。
読み聞かせボランティアのスタッフの皆様、ありがとうございました。
今日の全校給食の時間に、調理員さんにプレゼントを渡しました。
先日の給食感謝集会で紹介したメッセージ入りのカレンダーです。
子どもたちから受け取ると、調理員さんもうれしそうでした。
一緒に給食も食べました。
これからも、給食に関わってくださっているすべての方々に感謝の気持ちをもって
好き嫌いなく何でも食べ、残食0の立岩っ子を目指してほしいと思います。
3時間目の授業風景です。
1・2年生と5年生は算数、3・4年生は理科、6年生は社会の授業でした。
今日から2月に入りました。
月日の過ぎるのは本当に早いですが、立岩っ子は1日1日を大切に学習に励んでいます。