活力ある子83(288)

2025年9月2日 13時08分

【授業の様子】

<1年生>学級活動

2学期のめあてを立てて、友達と確かめていました。

よりよい自分をめざして、仲間と共に頑張ろうとしています。

IMG_0171

<2年生>国語

新出漢字を学習しました。「組」の漢字では、どんな時に使う漢字かを話し合っていました。空書きをして書き順を確かめてから練習をしていました。

ただ練習をするのではなく、目的をはっきりさせて、体全体を使って練習しているので、子どもたちにとって覚えやすいでしょう。

IMG_0149 IMG_0174 IMG_0175

<3・4年生>国語

3年生は、「メモはどのようにとるといいのか」というめあてで学習しました。

話の内容が書かれた原稿を読んで大切な箇所に線を引き、話を聞いたときにメモした内容と比べていました。子どもの考えた内容が視覚化されています

IMG_0163 IMG_0164

4年生は新出漢字を練習しました。

タブレットの動画を活用し、自分で学習する習慣が身に付いています。

IMG_0159 IMG_0161

<5・6年生>理科

5年生は顕微鏡の使い方を動画で確認し、花の花粉を観察しました。

IMG_0157 IMG_0158 IMG_0167

6年生はてこの原理について、てこから感じた手ごたえをまとめました。

IMG_0151 IMG_0153

<その他>

1階に夏休みの作品を掲示しています。

子どもたちの自由研究の取組が作品から伝わってきます。

IMG_0168 IMG_0169

ぜひ来校の際にはご覧ください。

活力ある子82(287)

2025年9月1日 15時18分

【2学期初日】

子どもたちが学校に帰ってきました。

子どもたちの声が校舎中に響き渡り、学校が生き返ったようです。

教室の掲示も子どもたちを迎えています。

IMG_0134 IMG_0135

 IMG_0136 IMG_0140

始業式では、代表児童の3年生が夏休みの思い出を発表しました。

IMG_8304

その後、校長先生から「やれば、分かる」の話がありました。

IMG_8305

できる前に「自分のこと」「周りの人の気持ち」が分かるようになってほしいとのことでした。

なんとなく学校行事や学習に取り組むのではなく、「考える力」を育む2学期にしたいものですね。

その後、学級活動がありましたが、教室の掲示を見ると

ロイロノートに提出された「夏休みの思い出」が掲示されていました。

IMG_0139

活力ある子81(286)

2025年8月24日 11時46分

【親子奉仕活動】

2学期に向けて、親子奉仕活動を行いました。

保護者、児童、教職員の他、日赤奉仕団、社会福祉教委議会、民生児童委員、猿川原サロンの方々も参加してくださいました。

窓拭きや草抜き、草刈り、側溝の掃除などを行い、学校がとてもきれいになりました。

IMG_8287 IMG_0127 IMG_0132

夏休みもあとわずか。美しくなった立岩小で、2学期を気持ちよくスタートできそうです。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

活力ある子80(285)

2025年7月18日 09時29分

【終業式】

本日で、1学期が終了です。

IMG_0904

代表児童が1学期に頑張った水泳やタイピングテストについて発表しました。

IMG_0906

自分ができそうな目標を立てて、頑張り続けた結果です。

校長先生から「事故0」「病気0」の夏休みにし、「宿題残り0」の夏休みを目指して計画的に学習しようとお話がありました。

生徒指導からは「安全に過ごす」「きまりを守る」「自分から行動する」「元気に過ごす」についてお話がありました。

IMG_0909

夏休み終了後、元気な姿でたくましく育った立岩っ子で会いたいものです。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期も大変お世話になりました。

活力ある子79(284)

2025年7月17日 14時04分

【通学班会】

1学期の登下校の様子を振り返ったり、夏休みの地域行事について話し合ったりしました。

IMG_0094 IMG_0095

IMG_0097 IMG_0101

みんなが事故0、病気0の夏休みにしましょう。

活力ある子78(283)

2025年7月16日 14時55分

【大掃除】

全校で1学期にお世話になった校舎をきれいにしています。

IMG_0057 IMG_0059

IMG_0060 IMG_0056

廊下のこびりついた汚れも、こそぎ落としていました。

IMG_0053 IMG_0061

暑い中に行った大掃除ですが、気持ちはスッキリとしています。

活力ある子77(282)

2025年7月15日 14時07分

【壮行会】

8月22日に行われる松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に出場する選手のために、壮行会を行いました。

IMG_0028

立岩小学校は6年生男子が1名、参加します。

IMG_0026 IMG_0029 IMG_0033

全校で1人に対して、エールを送りました。

IMG_0037 IMG_0038

本番では、大きな会場で大きな声援を受けながら、自分の記録に打ち勝ち、頑張ってほしいです。

活力ある子76(281)

2025年7月14日 16時48分

【代表委員会】

3年生以上の児童が運動会のスローガンについて、昼休みに話し合いました。

IMG_0007 IMG_0010

各学級で話し合って決めたことを紹介し、どの案がいいのか発表しました。

IMG_0012 IMG_0013

 IMG_0015 IMG_0016

10月の運動会で子どもたちが元気よくスローガンをいう姿が楽しみです。

活力ある子75(280)

2025年7月11日 10時34分

【授業の様子】

7月の生活目標は、「1学期のしめくくりをしよう」です。

児童の行動から、考えながら「しめくくり」をしていると感じました。

<1・2年>音楽

鍵盤ハーモニカの演奏をタブレット端末に録画していました。

IMG_9987 IMG_9980

それまでに音楽の先生が話されていることをしっかりと聴く児童がいました。

IMG_9988 IMG_9989

しめくくりができています。

<3・4年>算数

3年生は学習帳、4年生は小数の筆算のまとめをしていました。

3年生は、答えを単純に求めるだけでなく、根拠をもって立式していました。

問題文の必要な情報を囲んでいました。

IMG_9985

4年生は、筆算のポイントを自分の言葉でまとめて発表していました。

IMG_9983 IMG_9984

言語化がなされています。

<5・6年>理科

5年生は、理科のテストの後にタブレットをしました。

IMG_9990IMG_9991

6年生は、煮干しのはらわたから、どんな生物が出てくるのか実験で確かめました。

IMG_9978 IMG_9976

探究心をもって授業に取り組んでいます。

活力ある子74(279)

2025年7月10日 13時21分

【昼休み】

水泳総体の壮行会のための練習をしていました。

IMG_9974

暑い中、人のために時間を使うことは、素敵なことなんだなと改めて感じました。

IMG_9975

ありがとう。