公民館祭り準備
2019年11月1日 17時50分立岩小学校の体育館に地域の方が集まって
作品展示や会場の準備を行っていました。
明日から立岩公民館祭りが始まります。
明日は文化展として作品展示、明後日は芸能発表会や抽選会などが行われます。
ぜひ、ご参加ください。
立岩小学校の体育館に地域の方が集まって
作品展示や会場の準備を行っていました。
明日から立岩公民館祭りが始まります。
明日は文化展として作品展示、明後日は芸能発表会や抽選会などが行われます。
ぜひ、ご参加ください。
今日のつどいの時間には、
先月の生活目標の反省と今月の目標の発表を行いました。
先月は「本をたくさん読もう」が目標でしたが、
10月が終わっても読書に励んでほしいと思います。
そして、今月は「言葉遣いに気を付けよう」が目標です。
時と場に応じた適切な言葉遣いができるように頑張ってほしいと思います。
5年生の外国語活動は「can」を使った英語表現に挑戦しました。
友達と交流しながら、何ができるのかを尋ねたり、自分ができることを伝えたりしました。
3年生は、鏡で集めた光で水を温めていました。
4年生は、水の温まり方を調べていました。
6年生は大地のつくりについて学習しました。
2学期も後半に入りました。
理科だけでなく他の教科等もしっかり学習に打ち込んでいます!
今日も音楽発表会に向けて練習をしました。
代表児童の挨拶や指揮も練習しました。
教員も子どもたちの中に入って「ふるさと」を歌いました。
明後日の公民館祭りで披露します!
緊急地震速報が発表されたときの避難訓練を実施しました。
今回、予告なしで実施しましたが、
子どもたちは、落ち着いて自分の身を守る姿勢を取りながら
体育館へ避難しました。
避難経路や避難場所も放送を聞いて正しく判断することができました。
いざというときに対応できるように
心構えをしておくことが必要だということが改めて分かりました。
今日は松山市で研究会があったので集団下校をしました。
安全に気を付けて下校をしました。
今回は図書委員会と放送委員会として活動しました。
図書委員は、図書スペースの掲示物を作成したり
多読賞の賞状をつくったりしていました。
放送委員は、お昼の校内放送の放送原稿作り等に励んでいました。
4年生以上の立岩っ子が、学校全体のために活動しました!
体力つくりの一環として、えひめITスタジアムに参加しています。
立岩小学校は8の字ジャンプにチャレンジしています。
中・高学年はこれまでの経験があるので、どんどん跳んでいました。
低学年は、まだまだタイムイングがとれないので、
これからしっかり練習を積んでいきます。
今週は、体調を崩している立岩っ子がいるので、
少し歌声に元気がありませんでした
それでも、しっかり声を出せる子がカバーをしながら頑張っていました!