茶道クラブ
2019年10月16日 16時40分今日のクラブは茶道。
4年生以上の子どもたちが、茶道の作法を学びました。
結構なお点前で…。
ご指導くださった先生、ありがとうございました。
今日のクラブは茶道。
4年生以上の子どもたちが、茶道の作法を学びました。
結構なお点前で…。
ご指導くださった先生、ありがとうございました。
5・6年生が6月に田植えをした田には、
しっかり実った稲穂が頭をもたげていました。
今日は、その稲を刈って収穫をしました。
はじめに公民館長さんから鎌の使い方をご指導いただきました。
6年生は去年もしているので、慣れた手つきで刈っていました。
5年生も一生懸命刈ったので、作業が早く済みました。
刈った稲は、束ねてから乾燥させ、その後は脱穀が待っています。
最後は、ジュースをいただきました♪
立岩地域だからこそできる貴重な体験。
ご指導いただいた公民館長さん、地域の方々、ご協力ありがとうございました。
今日で陸上練習を終えました。
短い練習期間ではありましたが、集中して取り組むことができました。
一日休養日を挟んで、明後日いよいよ本番。
自己ベストを出せるように頑張ってほしいと思います。
つどいの時間に陸上選手壮行会を行いました。
みんなで選手にエールを送りました。
選手は、自分の抱負をみんなに伝えました。
校長先生からも、これまでの練習の成果を発揮して
ベストを尽くすよう、お話がありました。
4人の陸上選手は、みんなの声援を力に変えて、
きっと目標を達成することでしょう!
先週末、芋掘り集会をしましたが、まだ畑には芋が残っていました。
そのため、今日は完全に掘り尽くしました!
全員が総掛かりで、畑に残っている芋を掘り出しました。
スマイルルームにたくさんの芋を集めて、乾燥させています。
傷んでいたり小さかったりする芋は、ウサギのえさとして活用します。
立派な芋がたくさん収穫できましたので、公民館祭りで販売予定です。
子どもたちが販売しますので、ご協力をお願いいたします。
家庭科で、ミシンを使ってエプロンをつくりました。
ミシンの扱いにも慣れて、完成させることができました!
完成したエプロンを早速試着。
出来映えに、みんな納得していました
調理実習や家庭での手伝いの時にどんどん使ってほしいと思います。
5年生の理科では雲と天気の変化について学習しています。
今日の天気は曇りでしょうか?晴れでしょうか?
一輪車を練習する所を校務員さんが直してくださいました。
1年生も一生懸命練習しています!
今日はALTの来校日です。
5年生は、家庭での役割(お手伝い)を英語で伝え合いました。
6年生は、オリンピック・パラリンピックの競技名を
英語で書く練習もしました。
聞いたり、尋ねたり、書いたりといろいろな活動をしました。
今日は秋祭りです。
立岩の猿川原地区のみこしが学校にも回ってきました。
立岩っ子や卒業生も地域の行事に進んで参加していました。
地域の皆様、お世話ありがとうございました。