新聞でまとめよう!
2019年6月6日 14時27分4年生は学習したことを新聞にまとめました。
これまでに学習した、消防や警察の仕事などについて
学習を振り返りながら新聞を作りました。
理解がより深まることを期待しています。
4年生は学習したことを新聞にまとめました。
これまでに学習した、消防や警察の仕事などについて
学習を振り返りながら新聞を作りました。
理解がより深まることを期待しています。
今朝は朝読書。
少し蒸し暑さを感じる朝でしたが、落ち着いて読書をしました。
図書スペースの掲示物も梅雨の装い。
図書館支援員さんが、
先日の講演会に関連して動物の本について紹介してくださっています。
絵本作家の特集のコーナーもあります。
掲示物を見て、さらに読書に関心をもってほしいと思います。
水泳学習のシーズンが近づいてきました。
プール掃除を終えて、プールにも水がたまっています。
私たち教職員が救命救急講習の研修を行い、万が一の際の対応を確認しました。
今年度も無事故で安全に水泳学習を進めていきたいと思います。
朝、すもう壮行会の最終打ち合わせをしました。
そして、壮行会本番!
はじめの言葉を代表の児童が発表した後、応援団による応援が始まりました。
応援団のほとんどが1~3年生だったのですが、一生懸命声を出しました!
その後、選手が個々の目標を発表しました。
練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
選手代表が挨拶をして、応援団に感謝の気持ちを表して壮行会を終えました。
応援団もその様子を真剣に見ていました。
今週の金曜日、姫山小学校で行われる松山市小学校総合体育大会すもうの部。
選手全員がよいすもうをとって、ベストを尽くすことを期待しています!
今日は、全校で新体力テストを行っています。
様々な種目で、今の自分の力を知るためにチャレンジしています。
目標は「去年の自分を越える!」です。
運動場から、体育館から歓声が聞こえてきます。
家に帰ったら、今日の記録を報告しましょうね。
今日も小雨のため体育館で練習。
すもう総体までにできる練習はあと1回だけ。
気合いを入れて練習あるのみ!
各クラスの授業の様子です。
3年生の外国語活動では、数字の英語表現について学習しました。
1、2年生は算数科の学習。自分で解き方を考えたり説明をしたりしていました。
学習アシスタントも活用しながら、学習を進めています。
5年生は算数科でわり算の筆算の学習をしました。
大型テレビを使って計算の仕方を確認しながら問題を解きました。
6年生も算数科。分数のかけ算のときには途中で約分できることに気付きました。
4年生は理科で空気と水の復習をしていました。
学習したことをしっかり振り返っていました。
どの学年も、一生懸命学習に取り組んでいます。
5月の生活目標の反省と6月の目標の発表がありました。
「挨拶」や「正しい廊下歩行」など、安全で礼儀正しい学校生活を送るための目標を確かめました。
学級代表の発表の後、一人一人が先月の目標の反省をしました。
発表の後、生徒指導の先生から、
「目標を守るのはその月だけでなく、継続して守っていくことが大切です。」
とのお話がありました。みんなで頑張っていきましょう。
お昼の清掃の時間に、2年生が花のお世話をしていました。
花がら摘みをしたり、種を取ったりしました。
日頃の丁寧なお世話のお陰で、今日も立岩小は花でいっぱいです。
午後からプール清掃を行いました。
昨年度は土砂降りの中での活動で、今年度も少し心配な空模様でしたが
何とか掃除をすることができました。
1年生から6年生までが一緒になって掃除をしました。保護者の方にも協力していただきました。
すると、みるみるうちにプールがきれいになりました。
これで今シーズンも安心してプールを利用することができます。
みんなで協力したので予定よりも早く終了しました。
保護者の皆様、ありがとうございました。