今日の給食

2019年5月16日 19時49分

  

今日の給食の様子です。

けんちん汁やサバの味噌煮、レモン風味漬けをおいしくいただきました。

一般的には魚の苦手な子は多いようですが、

立岩っ子は、しっかり食べることができました。

 

校外学習(3年生)

2019年5月16日 11時18分

社会科の学習で3年生が、公民館を見学しました。

立岩公民館で働く人の仕事や、公民館の役割について取材しました。

 

インタビューして質問したり、分かったことをメモしたりしました。

いろいろな場所を見学して、気になった所は写真を撮りました。

立岩校区のジオラマはとても大きかったです。

見学して、公民館のことがとてもよく分かり勉強になりました。

お忙しい中見学させていただきありがとうございました。

サツマイモの水やり

2019年5月16日 10時48分

朝の時間に、先日植えたサツマイモに水をやりました。

一人一人が、ペットボトルでたっぷりと水を掛けていました。

これから、どんどん暑くなります。秋の収穫のために、忘れないように水やりに励みましょう。

クラブ活動

2019年5月15日 16時00分

本日、4年生以上はクラブ活動がありました。

今日のメニューは、「缶けり」と「サッカー」です。

日差しは強かったのですが、水分補給もしっかりしながら楽しく活動できました。

(みんな走るのが速いので、後ろ姿しか写せませんでした。また隠れるのが上手なので、みんなの写真を写せませんでした。ごめんなさい。)

 

修学旅行 事前交流会

2019年5月15日 14時36分

本日午前中、正岡小学校にて修学旅行事前交流会が行われました。

4校の6年生が集まって、親交を深めたり係の打合せをしたりしました。

 

開会式の後、班長の紹介と班会議が行われ、係やバスの座席について相談しました。

 

その後、係会が行われて担当の先生から仕事について詳しく教えていただきました。

最後に、お互いの親交がさらに深まるよう楽しくゲームをしました。

さあ、来週は修学旅行本番です。体調を整えて充実した修学旅行にしましょう!

すもう練習(4回目)

2019年5月14日 20時33分

  

今日も基本の練習をした後、取組をしました。

土俵際で粘ったり、頭から力強く押し込んだりする様子が見られるようになりました。

練習後、先日、畑でとれたジャガイモを食べました!

一生懸命体を動かした後だったので、味も格別のようでした♪

朝読書

2019年5月14日 11時22分

朝読書で、自分が選んだ本を静かに読んでいます。

図書支援員さんが、季節ごとに掲示をしてくださっています。

本により興味をもつことができる環境の中で、読書に親しんでいます。

春の交通安全運動

2019年5月14日 11時18分

  

春の交通安全運動期間中の登校の様子。

地域の方のご協力で安全に登校することができています。

通学班長も、自動車の往来に気を配りながら、登校しています。

今後も無事故で登校できるようにしていきたいと思います。

サツマイモの苗植え集会

2019年5月14日 11時08分

今日は、サツマイモの苗を植える集会を行いました。

聖カタリナ幼稚園の子どもたちを招いて、みんなで一緒に苗を植えました。

はじめに自己紹介をして、親睦を深めた後、三角畑へ!

畑では、苗の植え方を園児たちに優しく教える立岩っ子の姿が見られました。

司会、進行、クイズなどを出した係の子どもたちが、立派に役割を果たしました。

これからは、サツマイモの世話にも励んでほしいと思います。

びんの中のろうそくを燃やし続けるには…

2019年5月13日 21時14分

火がついたろうそくを、集気びんの中に入れると火はやがて消えます。

しかし、あることをすると燃やし続けることができます。

火が小さくなると酸素を加えたり、びんのふたを開けたままにしたり、

びんの上下に隙間をあけたりして、空気が入れ替わる状態にして

空気中の酸素の割合が減らないようにする必要があります。