立岩小学校の紅葉
2019年11月14日 17時38分カエデとイチョウが色づいています。
秋が深まってきました…。
カエデとイチョウが色づいています。
秋が深まってきました…。
今日は、お菓子のメーカーの方を招いて学習をしました。
どんなものを材料にしているのか、
子どもたちは、気にしながらおやつを食べたり
食事をしたりしているでしょうか。
この日は、お菓子の材料をグループで話し合ったり、
野菜について学習したりしました。
食べ物のことや野菜のこと、食品工場の仕組みのことなどを
クイズ形式で楽しく学習することができたました。
食べ物について関心が高まったのではないかと思います。
今日は朝読書の日。
みんなで静かに本を読みました。
読書タワーが高くなったかな?
読書タワーの途中経過です!
子どもの人数が少し違うのですが、高学年が頑張ってたくさん本を読んでいます。
「おすすめの本」を参考にしながら、読書を楽しんでほしいと思います♪
6年生の社会科で、戦争について調べています。
戦争中の暮らしや原爆の被害などについて
インターネットを利用しながらまとめています。
1学期の修学旅行や平和の語り部の学習とも関連付けながら
戦争に関する資料をつくっていました。
音楽発表会が終わったので、朝の音楽は今月の歌を歌っています。
「U&I」うや「歌よ ありがとう」を気持ちを込めて歌っていました。
1・2年生が秋を題材にした作品をつくっていました
赤や黄に色づいた葉を利用しながら、秋を表現していました。
楽しく活動していました♪
5年生が多目的ホールでカルタをしていました。
みんなやる気満々で、たくさんの札を取ろうと頑張っていました!
3年生の外国語活動の様子です。
自分の好きなものを英語で尋ねたり答えたりしました。
ALTも来ていたので、正しく表現しようと頑張っていました。
5年生の理科では、流れる水の働きについて学習しています。
学校のすぐそばを流れる立岩川。
今日は、この川の様子を観察しました。
流れの速いところや石や岩がたくさんあるところなど、
川の部分によって違いがあることに気付いていました。