読書集会

2019年11月19日 18時46分

今日は、図書委員会主催の読書集会を行いました。

まず、多読賞の表彰。

たくさん本を読んだ友達に賞状としおりの賞品を渡しました。

どちらも図書委員の手作りです。

次に、図書スペースに置いてある本にまつわるクイズの出題。

三択クイズも自分たちで考えました。全問正解者も1名いました。

最後は紙芝居の読み聞かせ。

場面ごとに担当者を変えながら、工夫をして紙芝居を読んでいました。

読書集会が、少しでも本を読むきっかけなるとよいですね。

国語科の学習(1・2年生)

2019年11月19日 18時42分

1・2年生の国語の授業の様子です。

学習アシスタントも活用して、

教科書の内容をしっかりと読み取ることができるように個別に対応しています。

低学年の子どもたちは、安心して学習に取り組んでいます。

ウッドボックス作り

2019年11月19日 18時37分

3年生もウッドボックス作りに取り組んでいます。

箱を組み立てた後は、思い思いの絵をかいていました。

外国語活動

2019年11月19日 18時31分

今日はALTの来校日。

4年生以上は外国語活動を行いました。

身の回りのものや外国の名前、小学校の行事の思い出などを英語で表現しました。

英語で話したり、英語を聞いたり書いたりすることにも少しずつ慣れてきています。

 

授業風景

2019年11月18日 20時43分

今日の授業の様子です。

3・4年生は算数科の学習で問題を解くために、一生懸命考えていました。

5・6年生は、図画工作科でウッドボックスを作りました。

週の始まりは、全員が熱心に学習に取り組むことができました!

 

読み聞かせ

2019年11月15日 17時27分

今日は読み聞かせの日です。

低・中・高学年に別れて、それぞれお話を聞きました。

おもしろい場面では思わず声が出るほど、しっかり聞くことができました。

読み聞かせをきっかけにして読書の幅を広げてほしいと思います。

三角畑の整備(3・4年生)

2019年11月15日 17時25分

3・4年生が、三角畑の手入れをしていました。

今度はタマネギを植えるので、そのための準備をしました。

5人で一生懸命頑張りました!

音楽の授業(1・2年生)

2019年11月15日 17時23分

1・2年生が楽しく音楽の授業に取り組んでいました。

楽器の演奏にチャレンジしていました。

うまく演奏できたかな?

保健指導(低学年)

2019年11月15日 17時19分

1~3年生を対象に保健指導を行いました。

15分間のミニ保健指導ですが、清潔さを保つための大事な内容です。

排泄のことについて絵本を使って指導をしました。

子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

外国語活動

2019年11月15日 17時15分

5年生の外国語活動の様子です。

簡単な英語表現で友達とやりとりをしながら学習を進めています。

少しずつ英語の表現に慣れてきました。