おいしくできました♫(調理実習)
2019年11月25日 14時34分5・6年生が、家庭科の学習でご飯とみそ汁を作りました。
水の量や火加減、だしのとり方などに気を付けながら、慎重に作っていました。
できあがったご飯を試食!
自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別だったようです!
5・6年生が、家庭科の学習でご飯とみそ汁を作りました。
水の量や火加減、だしのとり方などに気を付けながら、慎重に作っていました。
できあがったご飯を試食!
自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別だったようです!
今日は「凧作り教室」が公民館で行われました。
講師の先生のお話を聞きながら、上手に作っていました。
保護者の方も一緒に作りながら、楽しく活動することができました。
その後、JA立岩出張所で開かれていた高縄山麓市場で猪肉うどんを食べました。
できた凧は来年の1月13日(日)午後1時からあげる予定です。
6年生は、1年生に向けて物語を作りました。
1年生にも分かるような物語を工夫して作りました。
仕上げた物語を、1年生のために読み聞かせる予定です。
今日は俳句づくりの日です。風が冷たかったのですが、
その分、晩秋、初冬の風情を感じることができたのではないかと思います。
思い通りの俳句ができたかな?
3・4年生の校外学習でみかん狩りをしました。
地域の方のみかん山に入らせていただき、みかん狩りをしました。3年生はみかん作りについて社会科で学習しているので、よい体験ができました。
帰るときにはたくさんのみかんをいただきました。
学習の場を提供していただき、ありがとうございました。
低学年の体育の授業の様子です。
縄跳びに取り組んでいますが、8の字ジャンプにもチャレンジしています。
今日は81回でした。
よく頑張りました!
今日の朝の音楽は、みんなで今月の歌を歌ったり、校歌を歌ったりしました。
寒い朝でしたが、元気な歌声で、寒さを吹き飛ばしました!
昼休みに長縄の8の字ジャンプにチャレンジしました。
子どもたちは、ITスタジアムにも積極的に取り組んでいます。
中学年は、みかん作りについてお話を聞いたり、俳句について調べたりしていました。
低学年は、一生懸命問題を解いていました。
6年生は、戦争について調べたことを発表していました。
どの学年も、意欲的に学習に取り組んでいました。
朝読書の様子です。
読書タワーも少しずつ伸びています。
また、4年生が作った本も図書スペースに展示していました。
いろいろな方法で本に親しんでいます。