みかん狩り(中学年)

2019年11月22日 17時49分

3・4年生の校外学習でみかん狩りをしました。

地域の方のみかん山に入らせていただき、みかん狩りをしました。3年生はみかん作りについて社会科で学習しているので、よい体験ができました。

帰るときにはたくさんのみかんをいただきました。

学習の場を提供していただき、ありがとうございました。

 

 

8の字ジャンプにチャレンジ!(低学年)

2019年11月22日 17時47分

低学年の体育の授業の様子です。

縄跳びに取り組んでいますが、8の字ジャンプにもチャレンジしています。

今日は81回でした。

よく頑張りました!

朝の音楽

2019年11月22日 17時43分

今日の朝の音楽は、みんなで今月の歌を歌ったり、校歌を歌ったりしました。

寒い朝でしたが、元気な歌声で、寒さを吹き飛ばしました!

8の字ジャンプにチャレンジ!

2019年11月21日 19時14分

昼休みに長縄の8の字ジャンプにチャレンジしました。

子どもたちは、ITスタジアムにも積極的に取り組んでいます。

授業の様子

2019年11月21日 19時09分

中学年は、みかん作りについてお話を聞いたり、俳句について調べたりしていました。

低学年は、一生懸命問題を解いていました。

6年生は、戦争について調べたことを発表していました。

どの学年も、意欲的に学習に取り組んでいました。

朝読書

2019年11月21日 19時02分

朝読書の様子です。

読書タワーも少しずつ伸びています。

また、4年生が作った本も図書スペースに展示していました。

いろいろな方法で本に親しんでいます。

 

火おこし体験

2019年11月20日 17時51分

今日のクラブ活動で、考古館の方に火のおこしかたを教えていただきました。

最初は難しかったのですが、

コツをつかむと上手に道具を使って火をおこすことができました。

今の生活に欠かすことができない火も、昔の人たちは、知恵を使い、工夫して

手に入れていたことを体験して知ることができました。

みんなでジャンプ

2019年11月20日 15時39分

お昼からの授業では、中高学年が縄跳びに励んでいました。

時間飛びや交差飛び、またあや飛びや二重跳び等いろいろな跳び方にチャレンジしていました。

縄跳びは、持久力や瞬発力の向上に役立ちます。

よく、ボクシングの選手が練習していますよね。

毎日少しでも続けると、いい運動になると思います。

 

名札作り

2019年11月20日 15時03分

来週、「おじいさん、おばあさんとの交流会」が開かれます。

1、2年生が、その日に備えて名札を作っていました。

イラストや色使いに一人一人が工夫を凝らして、がんばっています。

きっと、喜んでもらえると思います。

出張落語のお知らせ

2019年11月19日 18時55分

12月2日(月)11時15分~12時15分に立岩小学校2階多目的ホールにおいて

「まつやま落語まつり」の開催に伴う出張落語会が行われます。

出演者は桂歌之介さんと春風亭昇也さんの2名です。

日本の伝統文化である落語、郷土の俳人、正岡子規も好んだ落語を

ぜひ立岩小学校で鑑賞してみてはいかがでしょうか。

大勢のお越しをお待ちしております。

【留意事項】

・スリッパに限りがありますので、できるだけご持参ください。

・開演中は、携帯電話はマナーモードにするか、電源をお切りください。

・写真撮影は学校のみとさせていただきます。動画の撮影、録音はご遠慮ください。

・駐車場は、体育館下、北校舎とプールの間のスペースをご利用ください。

 ただし、給食車が入ってきますので、その駐車スペースには車を止めないでください。

 さらに車の出入りには十分ご注意ください。

よろしくお願いいたします。