たけのこ学習
2019年10月9日 17時27分今日のたけのこ学習は「計算」です。
これまでに算数科で学習した内容のプリントを取って、
復習をしました。
高学年は、体積や分数の計算などを頑張っていました!
今日のたけのこ学習は「計算」です。
これまでに算数科で学習した内容のプリントを取って、
復習をしました。
高学年は、体積や分数の計算などを頑張っていました!
サツマイモを育てている三角畑で、
5年生がつるを取る作業をしました。
今週11日(金)には聖カタリナ幼稚園を招いて芋掘り集会をするので、
その下準備も兼ねています。
昨年度と同じくらいの収穫量が見込まれています。
あとは、天気がよければよいのですが…。
今日は、朝の音楽から始まりました。
その後、朝の会をして、1時間目は全校音楽♪
「旅立ちの時」「広い世界へ」「ふるさと」を歌いました。
20人が心を一つにして、気持ちよく歌うことができました♪
しばらく中断していた陸上練習でしたが、
今日から再開しました!
短い練習時間ではありますが、集中して自分の種目に取り組んでいます。
今日は俳句をつくりました。
景色や風に秋を感じながら俳句づくりに取り組みました。
どんぐりを拾ったりイチョウの木を眺めたりしながら、
季節感を17音にのせて表しました。
・運動場 小さいきのこ 秋実る
・女子力を 感じる香水 きんもくせい
今日はALTの来校日。
英語を聞いたり、英語で尋ねたりしながら
外国語の表現に慣れていきました。
今朝は、
昨日紹介した図書スペースの掲示物を参考にしながら
静かに本を読みました。
図書館支援員の方が、図書スペースの掲示に工夫をして
子どもたちが本を進んで手に取ることができるようにしてくださっています。
10月なのでハロウィンに関係する本や
今月行われるバレエ公演にちなんだ本が紹介されていました。
読書の秋なので、子どもたちには掲示物を参考にしながら本を選んでほしいと思います。
年度当初にもお伝えいたしましたが、
地域や保護者の皆様にも本の貸し出しを行っていますので、
お気軽にお声がけください。
5・6年生の家庭科ではエプロンをつくっています。
ひもを通したり、全体を整えたりする
最後の仕上げにさしかかっていました。
ミシンやアイロンの扱いにも慣れてきたようです。
アドバイスをしっかり聞きながら丁寧に仕上げていました。
今日も全校で「旅立ちの時」「広い世界へ」の練習をしました。
気を付けて歌わなければならないところを意識しながら
みんなの声が一つになるように、頑張って練習をしました!