ひたすら、パート2
2021年1月15日 12時49分3、4年生の音楽の授業を再訪しました。
今日も打楽器の練習です。
みんな、あまり見慣れない楽器を演奏していました。
3人とも違う楽器を演奏しているので、合わすのがとても難しそうです。
先生の指導にも熱が入ります。
しっかり合わせるには、少し時間が必要かな。
がんばってね。
3、4年生の音楽の授業を再訪しました。
今日も打楽器の練習です。
みんな、あまり見慣れない楽器を演奏していました。
3人とも違う楽器を演奏しているので、合わすのがとても難しそうです。
先生の指導にも熱が入ります。
しっかり合わせるには、少し時間が必要かな。
がんばってね。
高学年児童が、情報の正しい扱いについて学んでいました。
愛媛県が作成した「えひめっこ情報リテラシーアプリ」を用いています。
様々な場面設定をもとに、ロールプレイ方式で情報リテラシーを学習します。
SNSでの軽率な個人情報の発信。
また、音楽や映像の無断配信。
特定の個人を誹謗中傷する投稿。
これらがどんな結末を招くかを事例ごとに体験しました。
深く考えない行動が、どれほど自他を傷つけるか分ったでしょうか。
スマホなどの情報端末が極めて身近な今、しっかりと身につけておきたいですね。
まもなく、来年度新入児童の「一日体験入学」が実施されます。
1,2年生が、何をして歓迎するか話し合っていました。
じゃんけん列車やフルーツバスケットなど、ゲームという意見。
また、校内を案内したいという意見。
はたまた、算数ボックスや机の中、ランドセルの中を見せたいという意見。
アイデアは尽きません。
楽しんでもらえるといいですね。
それにしても、机の中の整理整頓は大丈夫?
今日は、持久走大会に向けた試走の3回目です。
まず先生から注意することを聞いたあと、入念に準備体操です。
さあ、低学年から勢いよくスタートです。
次は高学年のスタート!
全員が無事ゴールしました。
みんな全力を出し切って、燃え尽きた感を漂わせています。
余力を残さず頑張れるということは、とても素晴らしいことです。
なんと少しすると、低学年の児童が長縄を始めました。
すごい回復力です。
5、6年生は、道徳の授業でした。
加齢によって衰えていく家族。
それは、つらくて悲しいことかもしれません。
しかし、それを乗り越えて家族一人一人が「わたしにできること」を考えていくというテーマです。
今後、ますます高齢化が進むであろう社会を生きる児童たち。
これからの自分の生き方について、しっかり考え発表しました。
3、4年生が、音楽で打楽器の演奏です。
木琴と鉄琴のパートに分かれて練習していました。
そのあと、先生のピアノ伴奏に合わせての合奏ですが・・・。
なかなかうまく合いません。
「できん。」「合わん。」
本人たちも、なんだか不満げなご様子。
というわけで、先生からアドバイスをもらって練習、練習。
その後の合奏では、練習の成果が表れ、ずいぶん合ってきました。
いい感じになってます。
また聴きに来るので、さらなる上達を楽しみにしていますよ!
2年生が音読に励んでいました。
短い段落ごとに、一人ずつリレー方式で読んでいます。
マスクをしているので、音読も大変だと思いますが、それにしてはしっかりと読んでいました。
なかなか上手でした。
家で音読を聞いてもらっているのでしょうか。
1年生のいい手本になっているようです。
本日、避難訓練(火災)が行われました。
家庭科室から出火、という想定での実施でした。
校内放送とともに運動場へ一斉に避難。
「お・は・し・も」は、避難行動の基本です。
「押さない」
「走らない(校舎内)」
「しゃべらない」
「戻らない」
みんな素早く、確実に避難できました。
何事もそうですが、特に災害に対しては心構えと準備です。
1、2年生が「カルタ作り」をがんばっています。
先生からもらった絵札をもとに、それに合った読み札を考えます。
絵札は、「きりん」や「くま」などなじみのある動物が中心です。
先生にアドバイスをもらいながら、一枚一枚仕上げていました。
色塗りも工夫していましたよ。
「立岩いろはカルタ」に負けない作品ができるかな。
今日の給食は、旬の食材「花野菜のクリーム煮」です。
「花野菜」とは、ブロッコリーやカリフラワーといった野菜のこと。
もちろん、地産地消の食材です。
寒い日は、やはり温かいシチューなどが最高ですね。
児童も大喜びで食べています。
それにしても相変わらず、立岩っ子の食欲は旺盛です。
高学年は、ほとんど大盛りかお替りで大いに結構。
わんこそば・・・ですね。
ちなみに、小学生の一食分のカロリーはいくらかご存じでしょうか。
今月であれば、最高が689kcal、最低が587kcalです。
栄養士さんが、必要なエネルギーを考えて献立を作ってくれています。
ただ育ち盛りに合わせているので、私にはややきつい量です。
減らします。