えひめっこピカイチコンテスト
2020年4月22日 14時29分臨時休業中や休日に「えひめっこピカイチコンテスト」にぜひチャレンジしてみましょう。
「愛あるエピソード部門」「愛あるぬり絵部門」「愛ある研究部門」の3部門あります
ぬり絵はこちらから
臨時休業中や休日に「えひめっこピカイチコンテスト」にぜひチャレンジしてみましょう。
「愛あるエピソード部門」「愛あるぬり絵部門」「愛ある研究部門」の3部門あります
ぬり絵はこちらから
このことについて、愛媛県教育委員会を通じて、文部科学省、厚生労働省から周知依頼がありましたので、お知らせいたします。関係のある保護者の方は、内容の確認をお願いいたします。
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。
厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
貫之山のツツジが開花しました。
本日は曇天のため、いい写真がとれませんでしたが
ただいま1~2分咲きです。
本年度のツツジ祭りは、あいにくの中止となり
自宅待機も続いているため、
もしかすると、直で名物のツツジを見ることも難しいかもしれません。
せめて、HPで貫之山の様子をお伝えできたらと思います。
今回の臨時休業措置について、愛媛県教育委員会から次のことを児童生徒及び保護者に伝えていただくよう、依頼がありましたので、お知らせいたします。
本日「緊急事態宣言」が全国的に出されました。
先日は愛媛県知事より、さらなる外出自粛と感染予防の徹底が強く要請され、松山市長からも、
「支障がない限り自宅で過ごしてほしい」とのお願いが出されていることから、安全確保のためにも下記の条件において、やむを得ない児童について受け入れます。
保護者が労働等により昼間家庭に不在のため、やむを得ず小学生の子どもたちのみで家庭生活を送らざるを得ない小学校1・2年生(旧2年生も含む)となっております。
◎ 受け入れる期間は令和2年4月23日(木)から5月1日(金)までとなっております。
学校での児童預かり条件と申込書については下記のとおりです。申込書の説明をよくお読みくださり、記入して学校までお持ち下さい。
新型(しんがた)コロナウイルスの感染(かんせん)が広(ひろ)がっており、不自由(ふじゆう)な生活(せいかつ)が続(つづ)いています。そのようななかでも、私(わたし)たちの生活(せいかつ)が、多(おお)くの人々(ひとびと)の努力(どりょく)によって支(ささ)えられていることを、忘(わす)れてはいけません。
感染症(かんせんしょう)の広(ひろ)がりの予防(よぼう)や病(びょう)気(き)の治(ち)療(りょう)をしてくださる医療(いりょう)関係者(かんけいしゃ)の方(かた)、マスクや薬(くすり)を作(つく)ったり販(はん)売(ばい)したりしてくださる方(かた)、生(せい)活(かつ)に必(ひつ)要(よう)なものを届(とど)けてくださるトラックドライバーさん、バスや電車(でんしゃ)の運転手(うんてんしゅ)さんなど…。感(かん)染(せん)の危(き)険(けん)が高(たか)まるなか、予防(よぼう)を徹底(てってい)しながら、一(いっ)生(しょう)懸(けん)命(めい)働(はたら)いてくれています。そして、その家(か)族(ぞく)のみなさんも、働(はたら)く人(ひと)を支(ささ)えながら共(とも)にたたかっているのです。
日本中(にほんじゅう)のみんなが大変(たいへん)なときだからこそ、社会(しゃかい)を支(ささ)えてくださっているすべての方(かた)々(がた)に、「ありがとう」の気(き)持(も)ちを伝(つた)えたいですね。小学生(しょうがくせい)のあなたなら、どんなことができるでしょうか。
学校(がっこう)では、仲間(なかま)を大切(たいせつ)にする学習(がくしゅう)をとおして、いじめや差(さ)別(べつ)を許(ゆる)さず、その解(かい)決(けつ)に向(む)けて行(こう)動(どう)することのすばらしさを学(まな)んできました。
想像(そうぞう)してほしいのです。今(いま)、うわさや不(ふ)確(たし)かな情報(じょうほう)に流(なが)されて、仲(なか)間(ま)外(はず)しにしたり、嫌(いや)がらせをしたりすることは、誰(だれ)かを傷(きず)付(つ)け、生(せい)活(かつ)を奪(うば)い、生(い)きる希(き)望(ぼう)を失(うしな)わせることにつながるということを。
もし、あなたの心(こころ)が傷(きず)付(つ)いたり、あなたのそばにいる人(ひと)がいじめられたりしたときは、決(けっ)してひとりで悩(なや)まず、すぐに家族(かぞく)や友達(ともだち)、学校(がっこう)の先生(せんせい)など、信頼(しんらい)できる人(ひと)に相談(そうだん)しましょう。直(ちょく)接(せつ)相(そう)談(だん)しにくいときは、悩(なや)みを聞(き)いてくれる相(そう)談(だん)窓(まど)口(ぐち)を利用(りよう)できることも忘(わす)れないでください。
いじめ相談(そうだん)ダイヤル24
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)に関(かん)する教育(きょういく)相談(そうだん)
0120-0-7(な)8(や)3(み)1(い)0(おう)
(24時間(じかん)いつでも無料(むりょう)で相談(そうだん)できます)
教育(きょういく)相談室(そうだんしつ) 089-963-3986
特別(とくべつ)支援(しえん)教育室(きょういくしつ) 089-909-7424
(8:30~17:15 月~金)
保護者の皆様へ
感染拡大の終息への見通しがなく、不安な毎日をお過ごしのことと思います。そのようななか、間違った情報や偏見に基づく言動によって、人が傷付くようなことがあってはいけません。今こそ、保護者の皆様には、正しい判断によって子どもの手本となる行動と見守りを、どうかよろしくお願いいたします。
愛媛県教育委員会人権教育課
日頃より、立岩小学校の運営活動に対するご協力とご理解を賜り誠にありがとうございます。
既に報道発表にあったとおり、松山市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。
4月9日から2週間程度を目途に臨時休業としていましたが、本市で感染が拡大している状況であること、また愛媛県教育委員会からも臨時休業延長の要請を受けたことから、臨時休業を5月6日まで延長することとします。ただし、今後の感染状況によっては、さらに延長することもあります。その場合も、改めてお知らせします。
保護者の皆様には、何かとご心配をお掛けしておりますが、何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。
日曜日から雨が降り続く日が続いています。立岩っ子のみなさんは、お家の中でどのように過ごしていますでしょうか。
学校再開日や行事等、今後のことについてはMACメールやホームページでその都度お知らせいたしますので、ご確認ください。
家の中で過ごすことが多くなっています。臨時休業中の家庭学習支援情報が文部科学省のホームページにアップされていますので、ご家庭での学習支援にご活用下さい。
また、免疫力を上げるために体力アップも必要です。同じく、文科省のホームページより「家の中でも手軽にできるスポーツメニュー」が紹介されています。できることから、ぜひ取り組んでみて下さい。
約2週間の休みに入って、2日目となりました。
立岩っ子のみなさん、元気に過ごしていますか。
今後も感染防止のため、次のことを引き続き、お願いいたします。
〇 起床後、朝の体温を測っていただき、お子様の体調の確認をおねがいします。
〇 マスクの着用、手洗い、咳エチケットにもご留意ください。
保護者の皆様には、何かとご心配をお掛けしておりますが、子どもたちの命と健康を守るためにご理解・ご協力をいただきますよう、お願いいたします
本日から、再び臨時休業となります。新学期早々、とても残念ではありますが、特別な休みであることをよく意識して、健康や安全に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。
学校では、3年生以下の預かり児童のみなさんが、勉強や運動を頑張りました。
お昼には、外で桜を見ながらお弁当を食べました。
みなさんも、こういった休みだからこそできることを見つけて、ぜひ頑張ってくださいね。