おにぎりづくり(6年生)
2020年3月3日 19時13分田植えや稲刈りをしたお米とはたけど取れたサツマイモを使って
おにぎりを作りました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、2人で一生懸命作りました。
たくさんのおにぎりができたので、給食の時間に
お世話になった先生方や在校生に食べてもらいました。
おいしく食べたもらったので、6年生も作り甲斐があったようです♪
田植えや稲刈りをしたお米とはたけど取れたサツマイモを使って
おにぎりを作りました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、2人で一生懸命作りました。
たくさんのおにぎりができたので、給食の時間に
お世話になった先生方や在校生に食べてもらいました。
おいしく食べたもらったので、6年生も作り甲斐があったようです♪
今日は、明日から臨時休業に入るので
3学期としては実質最後の日になります。
今年度末転出する児童と最後のお別れをしました
その後、臨時休業中の過ごし方について
改めて校長先生からお話がありました。
校長先生のお話をしっかり守って、健康に過ごしてほしいと思います。
明後日4日(水)~3月25日(水)まで新型コロナウイルス感染症予防のため
臨時休業とします。
子どもたちには事前に家庭学習や普段の過ごし方について指導をしておりますので
ご家庭でもご協力をお願いいたします。
卒業式の実施の有無等に関しては、まだ決まっておりません。
決まり次第、お伝えいたします。
ご心配、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解をお願いいたします。
今日で読み聞かせ今年度最後となりました。
今日で読み聞かせをするのが最後の方もいらっしゃったので、
子どもたちからメッセージを渡して感謝の気持ちを伝えました。
長い間、子どもたちのために楽しい本を読んでいただき、ありがとうございました。
ひな祭り仕様の多目的ホール。
ひな人形にも興味津々でした♪
給食は、今日と明日の2回だけとなりました。
今日の給食の終わりには、今月の誕生日の立岩っ子が紹介され、
これからの抱負を発表しました。
もう少し食べたかった給食ですが、明日で今年度最終となります。
6年生は小学校生活最後となります。
臨時休業を前にして、
5年生は、作品の整理や学習のまとめなど各自でできることを頑張っていました。
6年生は、6年生を送る会で渡すお返しのプレゼントを作成しました。
限られた時間を有効に使うように努めていました。
立岩スポーツ少年団の卒団式が行われました。
6年生1名が卒団をします。
人数が少ない中、バレーボールに一生懸命取り組みました。
後輩も、その後ろ姿を見て頑張ることでしょう。
例年よりも内容を縮小しての卒団式になりましたが、
団員みんなが気持ちよく送り出すことができました。
3月4日(水)~3月25日(水)まで新型コロナウイルス感染症予防のため
臨時休業とします。
3日・4日は通常通り、授業を行います。給食もあります。
卒業式の実施の有無等に関しては、後日お伝えいたします。
ご心配、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力をお願いいたします。
3月4日のオリエンテーリング(遠足)に向けて、初めてグループで顔合わせを
しました。その後、グループ名とオリエンテーリングのゴールの設定時刻をみん
なで話し合って決めました。
「ゆとりがあった方が急がなくてすむよ。」など、経験を生かして低学年のことを
思いやった発言も聞くことができ、うれしく思いました。
みんなで仲良く楽しもうと、子どもたちの期待も膨らんでいます。
今日は待ちに待ったバイキング給食!
子どもたちも、数日前から「バイキング給食まであと何日?」と話題にするほど
この日を楽しみにしていました。
今年は、ゆかりおにぎり、ひじきおにぎり、ミニピザ、ハンバーグ、とりのからあげ、エビのからあげ、
鮭の塩焼き、みそ汁、ミニトマト、ブロッコリー、いちご、はるみ、りんご、牛乳と盛りだくさんのメニュー。
バランスや彩りを考えながら、盛り付け、楽しい給食の時間を過ごしました。
お腹いっぱいになっても、フルーツは別腹です。
北条共同調理場の栄養士さん・調理員さん
たくさんの美味しいメニューを作ってくださり、ありがとうございました。