みんなうちの子162

2025年1月21日 12時04分

【授業の様子】

<1・2年>算数

1年生は「おかいもの」の単元で、100を超える計算

IMG_7095 IMG_7081

2年生は1mを超える長さを学習しました。両手いっぱいに広げた長さを友達と協力して調べました。

IMG_7080 IMG_7079

<3・4年>理科

3年生は、体重計に乗るときにどんな状態だったら軽くなるか。

IMG_7093 IMG_7094

4年生は、冬の動植物の様子を新聞に仕上げました。

IMG_7104 IMG_7103

<5・6年>外国語・国語

5年生は、すきな場所について学習しました。

IMG_7098 IMG_7099

6年生は、漢字の復習をしました。

IMG_7100 IMG_7101

みんなうちの子161

2025年1月20日 16時20分

【新入児1日入学】

3校時は、低学年と新1年生とで交流をしました。

低学年のお兄さんとお姉さんが学校探検のツアーを企画してくれました。

各場所で説明とともにそれに関するクイズがありました。

IMG_5455 IMG_5451

 IMG_7005  IMG_7007

4校時は、全校児童と一緒に体育館でゲームをしました。

じゃんけん列車や宝探しなどを高学年が企画してくれました。

新1年生がとても満足そうな表情をしていました。

IMG_6765 IMG_7030

IMG_7072 IMG_7070

保護者は、その間に入学に関しての説明を受けました。

IMG_5467 IMG_5471

初めてのことで、よく分からないこともあると思います。遠慮なく立岩小学校にお尋ねください。

4月の入学を心よりお待ちしています。

みんなうちの子160

2025年1月17日 10時06分

【授業の様子】

<1・2年>生活

来週の新一年生1日入学に向けてのリハーサルをしていました。学校の様子を説明するようです。

新1年生を優しくお迎えする用意ができたようです。

IMG_6950 IMG_6957 

<3・4年>理科

3年生は磁石を使った遊びの準備をしていました。

巨大なクジラもあり、釣れるかな?

IMG_6955 IMG_6954 IMG_6952

4年生は冬見つけの単元でした。

学校で見つけた植物や動物の名前を調べて、新聞にまとめました。

IMG_6965 IMG_6966 IMG_6967

<5・6年>外国語

英語の歌を歌いました。曲名は「カントリーロード」。

聞いたことがあるのですが意味まではという方は、お子様に聞いてくださいね。

IMG_6959 IMG_6961 IMG_6958

みんなうちの子159

2025年1月16日 12時48分

【持久走大会】

業間から3校時にかけて持久走大会を実施しました。寒い中でしたが、保護者や交通安全協議会立岩支部の皆様のご協力により行うことができました。

代表児童が自分の記録を更新することを目指して走ると力強い決意を述べました。

IMG_2628

<1~3年>

IMG_2632 IMG_2636 IMG_2640

IMG_6718 IMG_6735 IMG_2656

<4~6年>

IMG_6741 IMG_6746 IMG_5428

IMG_2661 IMG_2658 IMG_6938

閉会式では、表彰やPTAからの差し入れをいただきました。

ありがとうございました。

みんなうちの子158

2025年1月15日 14時40分

【読み聞かせ】

今年最初の読み聞かせをボランティアの先生にしていただきました。

準備物を用意して環境を整えて、子どもたちの表情を見ながら話す技術を見て、いつも勉強させていただいています。

言葉+α

言葉を使って読んだり説明したりしますが、+αの部分(表情・間・環境整備)を大事にしていきたいです。

<低学年>おもち

お正月の食べ物の「おもち」

とても楽しいお話をしていただきました。内容は、お子様に聞いてください。

<読んでいただいた本>

「おもちの きもち」「おもちの おふろ」

「ここから おいしい よかんが するよ」

「春夏秋冬の行事と食べ物」

IMG_6866 IMG_6882

IMG_6865 IMG_6869 

IMG_6883 IMG_6884

<高学年>マラソン

明日の持久走大会に関連した「マラソン」

こんなにもマラソンを題材にした本があるのですね。食べ物がマラソンをする話もありました。

優勝した食べ物は何でしょう? 答えは、お子様に聞いてください。

<読んでいただいた本>

「へんしん マラソン」「すばらしい マラソン」

IMG_6872 IMG_6873

IMG_6876 IMG_6877

IMG_6878 IMG_6879

みんなうちの子157

2025年1月14日 16時40分

【予告なし避難訓練】

本日、掃除の時間に予告なしの火災を想定した避難訓練をしました。

IMG_6854 IMG_6855 IMG_6856

1階の児童玄関やトイレ、階段付近が火災によって避難経路が塞がれたことを想定しました。

どの児童も落ち着いて安全な避難経路を見付け避難することができました。

IMG_6857 IMG_6858

昨日も地震がありました。

いつ起きてもあわてず、先生の話をよく聞いて行動することが大切だと校長先生が話されました。

IMG_6859 IMG_6861

みんなうちの子156

2025年1月10日 09時52分

【書き初め】一筆入魂

5・6年生は2校時に実施しました。

一文字一文字に自分の気持ちを込め、最後まであきらめずに作品と向き合う姿が素晴らしいです。

<5年生>世界の国

IMG_6818 IMG_6819

<6年生>夢の実現

IMG_6815 IMG_6816 IMG_6817

みんなうちの子155

2025年1月9日 10時25分

【持久走大会試走】

来週の木曜日に実施予定の持久走大会に備えて、2回目の試走をしました。

IMG_2559 IMG_2560

冬休みに自主的に体力つくりをした児童もいたようです。

IMG_2567 IMG_6806

12月に実施した1回目の試走より大幅なタイムを短縮することができ、児童は自信をつけました。

IMG_2570 IMG_2584

IMG_2587 IMG_6814

ラスト1週間もあるので、体調を整えて本番に臨んでほしいです。

みんなうちの子154

2025年1月8日 13時08分

【3学期スタート】3学期始業式

新学期を迎えて、6年生の代表者が発表しました。

50日の学校生活を大切に送る決意を全校児童に伝えました。すばらしい発表でした。

 IMG_2552 IMG_2551

次に、校長先生から話がありました。

校長先生から、「もう50日」(感謝)・「まだ50日」(挑戦)の2つの方向からしめくくりの3学期を過ごしてほしいという内容でした。

そのために、自分がワクワクする目標をもち、それを実現する計画を立て、すぐに実行し、1日や1週間、1月の終わりに振り返りを行う大切さを話されました。

IMG_2556 IMG_2555

この3学期も、大きく成長する立岩っ子を願っています!

みんなうちの子153

2024年12月25日 10時28分

【2学期最終日】

本日が2学期最終登校日となりました。元気に過ごせたことが何よりです。

<大掃除>

自分の担当場所をきれいにしました。ほうきで掃く子。ゴミ箱のごみを集める子。

IMG_6745 IMG_6748 IMG_6746

IMG_6750 IMG_6742 IMG_6752

みんなが学校を大切にしている姿を見付けました。

<終業式>

2年生が2学期に頑張ったことを作文発表しました。

できなかったことができるようになったことを話しました。

IMG_6753 IMG_2546 IMG_5379

校長先生からは、地域の方に関わった運動会や立岩公民館まつりでの立岩っ子の成長をほめていただきました。

IMG_5384 IMG_2544

3学期も元気で活力のある立岩っ子を目指しましょう。