自然の家に着きました!

2019年7月3日 11時44分

大三島少年自然の家に到着しました。

みんな元気です!

入家式を終えてそれぞれの部屋に入り、荷物を整理した後、

昼食、午後の活動に入ります。

バスの様子

2019年7月3日 11時40分

自然の家に向かうバスの様子です。

来島SAの様子もあわせてお知らせします。

しまなみ海道の眺めを目に焼き付けていました。

大三島に向けて出発!

2019年7月3日 11時20分

5年生は、今日から明後日まで

大三島少年自然の家で集団宿泊活動を行います。

その出発式の様子です。

出発式を終えた5年生はバスに乗り込みました。

荷物が重そうでしたが、気持ちはうきうきと軽やかでした♪

学校に残っている5年生以外の子どもたちに見送られて

自然の家に出発しました!

英語で自己紹介

2019年7月2日 20時01分

今日は、英語で自己紹介の文をつくりました。

I like ~.   I eat~. I study~. I play~. Iwant~.

といった文の形を使って自分自身のことを伝えました。

英語の文の形を理解することができました。

今日の給食(G20愛媛・松山労働雇用大臣会合にちなんで)

2019年7月2日 19時55分

今日の給食は、ビビンバ・卵スープ・麦ご飯・冷凍パインです。

7月の給食は、

9月に行われる「G20愛媛・松山労働雇用大臣会合」に

ちなんだ料理が出されます。

今回は参加国の一つである韓国の料理です。

給食の献立から外国に関心をもつことができるといいですね。

授業風景

2019年7月2日 15時08分

高学年は音楽の授業。

今日は、名曲の鑑賞です。

先生の説明を聞いた後、早速視聴します。

「あっ、この曲知ってる!」、「しんみりした曲だなあ。」、などと口々に感想を話し合います。

感受性豊かな児童たちは、体全体で「惑星」の世界に浸っていました。

 

野菜祭り

2019年7月2日 14時48分

今、農園立岩は野菜祭りです。

3、4年生が栽培している野菜たちが、すごいことになっています。

キュウリやオクラ、ナス、トマト、枝豆などが次々と収穫を迎えます。

中でも、キュウリは大人の手首ほどに育っています。

しっかりと観察をした後、収穫しました。

頑張ってお世話をしてきたご褒美ですね。

後日、豪華野菜パーティーが予定されているそうです。

校長先生も、お裾分けにあずかりました。

 

 

今日のつどい

2019年7月2日 13時53分

今日の「つどい」は、6月の生活目標の反省と7月の目標の発表でした。

まず学年の代表児童が、目標の反省をしました。

できたところ、十分できなかったところについて、しっかりと反省できていました。

聞いている児童も、よい姿勢で耳を傾けていました。

こういった一体感が、「まさに立岩小学校」というところでしょう。

最後に先生のお話でした。

立岩小学校の一人一人が、自分にできることを見付け、みんなのために働いている様子を褒めてくださいました。

授業風景

2019年7月2日 13時37分

1、2年生は、「おはなしのくに」の授業でした。

一人一人が創作したお話を発表し合っていました。

なかなか愉快なお話もあり、楽しそうでした。

3年生は計算のテストに挑戦していました。

がんばって計算に取り組んでいました。

 

委員会活動

2019年7月1日 16時59分

今日の委員会活動は、放送原稿作りでした。

委員会ごとに、楽しい放送になるように知恵を絞っています。

低学年のみんなにも楽しんでもらえるように、一生懸命がんばっていました。