貫之山清掃

2019年6月30日 10時33分

地域や保護者の方が協力をして、

学校のすぐ近くにある貫之山の清掃を行いました。

雨の中での作業となりましたが、1時間程で草がきれいに刈られました。

授業風景

2019年6月28日 21時09分

今日は、昨日と同様、大変蒸し暑い日でした。

でも、エアコンが設置されたこともあって、

子どもたちは教室で一生懸命学習に取り組んでいました。

特に1・2年生は、ひき算の問題を作ったり、数の大きさを比べたりしながら

算数科の学習に意欲的に取り組んでいました。

6月も終わりです。1年の半分が、あっという間に終わってしまいました。

1学期も終盤を迎えますので、しっかり学習の振り返りをしておきたいと思います。

 

 

待っててね、少年自然の家

2019年6月27日 19時00分

5年生は、完全に大三島少年自然の家モードです。

今日は、キャンプファイヤーの出し物と歌の練習に励んでいました。

他校のみんなにどうやったら喜んでもらえるか、一生懸命考えました。

やっている本人たちも、何だか楽しそうです。

いよいよ来週に迫りました。パッキングは進んでいますか。

 

タブレット

2019年6月27日 18時51分

1、2年生が図工の時間にタブレットを使ってお絵かきをしていました。

いろいろな機能を上手に使って色鮮やかな絵を描いていきます。

まだ低学年なのに、すっかり使いこなしています。

もう、こういったIT機器は今の子どもたちにとってあたりまえの存在なのでしょうね。

バケツ稲の栽培

2019年6月27日 18時29分

5・6年生はバケツ稲の栽培をしています。

芽が出てきたので、稲の様子を観察しました。

これからも成長の様子を観察しながら、バケツ稲を育てていきます。

全校遊び

2019年6月27日 18時26分

今日は体育館で全校遊びをしました。

ドッジボールをするために、まずはチーム分けのじゃんけん。

ソフトバレーボールを使っているので、低学年も楽しく遊ぶことができました♪

給食の様子

2019年6月27日 18時23分

今日も、みんなでおいしく給食をいただきました。

給食の時間でも、それぞれの役割をしっかり果たしています。

朝読書

2019年6月27日 18時17分

雨で一日がスタートしました。

こんな日は、本を読んで落ち着いて過ごすのが一番です。

梅雨に入り、図書スペースの掲示物とようやくマッチするようになりました。

アジサイの花が確実に増えてきています。

雨の日が増えると、本を読む機会も多くなりそうです。

今日の6年生

2019年6月26日 20時09分

6年生の朝の会の様子。

詩を朗読したり、今日の目標を外に向けて大きな声で発表したり。

朝から気合いが入っています。

学習では、社会科で3人の武将につて調べました。

徳川家康や織田信長について図書スペースで調べました。

算数科では分数のわり算の計算の復習をしました。

難しい計算に頭を悩ませていましたが、頑張って解くことができました!

 

 

今日の5年生

2019年6月26日 20時06分

大三島少年自然の家での宿泊活動が近づいています。

活動内容の確認やラジオ体操の練習などをしていました。

写真の一コマは、キャンプファイヤーでの出し物の練習の様子です。

多目的ホールで、立岩小学校の紹介をしたり、クイズを出したりしていました。

当日がよい天気でありますように…。