みんなうちの子191

2025年3月6日 12時29分

【授業の様子】

<1・2年>学活

卒業式の言葉の練習をしました。

IMG_7720 IMG_7719

<3・4年>算数

3年生は復習を、4年生はプログラミングをしました。

IMG_7727 IMG_7728

IMG_7725 IMG_7724

<5年>算数

文字と式の学習をしました。

IMG_7733 IMG_7734

<6年>図工

卒業制作がいよいよ終盤になりました。

IMG_7729 IMG_7730

みんなうちの子190

2025年3月5日 17時53分

【お話会】

6年生の希望者が後輩たちに読み聞かせをしました。

IMG_7695

自分が相手のためにできることを精一杯していました。

IMG_7699 IMG_7703

休み時間に練習をする子。物を用意する子。

IMG_7704 IMG_7709

その瞬間を大事にするために準備を怠らない姿勢が素晴らしいです。

IMG_7711 IMG_7715

みんなうちの子189

2025年3月4日 13時06分

【授業の様子】

保健室の前に掲示物がありました。

IMG_7673

どの教室にもあたたかい言葉がありました。

<1・2年>道徳

きまりを守ることについて考えました。

寄り道をした主人公の気持ちを想像しながら、なぜ決まりを守るのか理解を深めました。

IMG_7676 IMG_7679

<3・4年>算数

そろばんを学習しました。

IMG_7685 IMG_7680

そろばんを使う経験があまりない3・4年生にとって、どのように考えたらいいか助け合っていました。

<5・6年>理科

5年生は胎児が育っていく様子を学習し、6年生はテスト直しをしました。

IMG_7691 IMG_7687

<5・6年教室にありました>

卒業までのカウントダウンカレンダーと6年生を送る会の招待状です。

IMG_7688 IMG_7689

みんなうちの子188

2025年3月3日 11時36分

【地域の方から素敵なプレゼント

3月3日 桃の節句です。地域の方から素敵なプレゼントを頂きました。

IMG_7671

地域の方から季節のお花を頂ける学校は、あまりないと思います。

IMG_7669

わざわざ季節の物を学校に持ってきていただいて、感激いたしました。

素敵なお花を愛でながら、今月も頑張ります。

IMG_7672

ありがとうございました。

みんなうちの子187

2025年2月28日 18時11分

【高学年音楽発表】

音楽の時間に合奏の発表がありました。学級担任や校長先生・養護教諭も参加して発表を聞きました。

最後の合奏だなぁと思うと考えるものがありました。

IMG_5422 IMG_5423 IMG_5424

IMG_5425 IMG_5426 IMG_5427

IMG_5428 

みんなうちの子186

2025年2月28日 17時58分

【思い出オリエンテーリング表彰】

朝の時間に表彰を行いました。設定時間との誤差・それぞれのミッションなどの点数を発表しました。

得点の差はあったものの、どの班も仲良く楽しい思い出ができました。

IMG_3151 IMG_3152

IMG_3156 IMG_3155

多目的ホールの掲示物を見るといつも充実しており、支援員の方が一生懸命に取り組まれていることが分かります。感謝しています。

IMG_3161 IMG_3159

IMG_3166 IMG_3163 IMG_3164

みんなうちの子185

2025年2月27日 15時19分

本日は遠足です。

スライド5

天候に恵まれ、子どもたちは立岩地域のオリエンテーリングに出かけました。

スライド4

クイズやミッションに挑戦しながら、立岩地域の様々な場所を巡る子どもたち。

スライド3

立岩の自然や文化を味わうことができました。

スライド1

お昼は運動場でお弁当をおいしくいただきました。

スライド2

午後からはグループ遊びや全校あそびの時間。

体をたくさん動かしました。

子どもたちにとってはたくさん歩き、たくさん遊んだ一日となりました。

今日はゆっくり休んで、また明日頑張ってほしいと思います。

みんなうちの子184

2025年2月26日 11時20分

【授業の様子】

温かな日差しが今日も降り注いでいます。教室内で育てている野菜の苗も大きくなりました。

IMG_7658

<1・2年>算数

1年生は、じゃんけんをして陣取りをしました。最終的に誰の陣地がどれだけ広いかを考えます。

IMG_7652 

2年生は、分数を学習しました。何分の1という意味を考えました。

IMG_7656

<3年>図工

3年生は、6年生を送る会の掲示物を作成しました。

IMG_7661

<4年>算数

4年生は学習帳を仕上げていました。あと数ページです。頑張れ!

IMG_7659

<5年>国語

5年生は、アニメーションについての発表資料を作成していました。

グラフを上手に使って説得力のある発表ができそうです。

IMG_7667

<6年>図工

6年生は、卒業制作の色塗りを行いました。

IMG_7663

みんなうちの子183

2025年2月25日 15時54分

【授業の様子】

3連休の厳しい天候とうって変わって、穏やかな春の日差しを感じられる天気でした。

IMG_7650

どの学年も落ち着いた態度で授業を受けていました。

<1・2年>算数

1年生は、具体物を使っての文章問題にチャレンジし、2年生は立体の辺や頂点の数を調べました。

IMG_7631 IMG_7636

<3・4年>体育(保健領域)

デリケートゾーンの学習をしました。

IMG_7639 IMG_7642

<5・6年>理科

5年生は「人の誕生」のまとめ、6年生はテスト直しをしました。

IMG_7649 IMG_7644

みんなうちの子182

2025年2月21日 16時06分

【授業の様子】

今週も本日で最終です。

来週の1週間で2月が終了であることを考えると、限られた時間で過ごすことの大切さを感じています。

<1・2年>学級活動

6年生のために活動中でした。詳しい内容は、次の集会までのお楽しみです。

IMG_6105 IMG_6107 IMG_6108

<3・4年>算数

4年生はテスト直し、3年生は学習帳をしました。学年のまとめもラストスパートです。

IMG_6111 IMG_6113

<5年>外国語

自分たちの町のじまんを英語で表現していました。やはり「ツツジまつり」のことが話題に出ました。

IMG_6117 IMG_6118

<6年>書写

「旅立ちの時」という作品を清書しました。卒業まであと20日です。いろいろ考えさせられます。

IMG_6120 IMG_6119