みんなうちの子158

2025年1月15日 14時40分

【読み聞かせ】

今年最初の読み聞かせをボランティアの先生にしていただきました。

準備物を用意して環境を整えて、子どもたちの表情を見ながら話す技術を見て、いつも勉強させていただいています。

言葉+α

言葉を使って読んだり説明したりしますが、+αの部分(表情・間・環境整備)を大事にしていきたいです。

<低学年>おもち

お正月の食べ物の「おもち」

とても楽しいお話をしていただきました。内容は、お子様に聞いてください。

<読んでいただいた本>

「おもちの きもち」「おもちの おふろ」

「ここから おいしい よかんが するよ」

「春夏秋冬の行事と食べ物」

IMG_6866 IMG_6882

IMG_6865 IMG_6869 

IMG_6883 IMG_6884

<高学年>マラソン

明日の持久走大会に関連した「マラソン」

こんなにもマラソンを題材にした本があるのですね。食べ物がマラソンをする話もありました。

優勝した食べ物は何でしょう? 答えは、お子様に聞いてください。

<読んでいただいた本>

「へんしん マラソン」「すばらしい マラソン」

IMG_6872 IMG_6873

IMG_6876 IMG_6877

IMG_6878 IMG_6879

みんなうちの子157

2025年1月14日 16時40分

【予告なし避難訓練】

本日、掃除の時間に予告なしの火災を想定した避難訓練をしました。

IMG_6854 IMG_6855 IMG_6856

1階の児童玄関やトイレ、階段付近が火災によって避難経路が塞がれたことを想定しました。

どの児童も落ち着いて安全な避難経路を見付け避難することができました。

IMG_6857 IMG_6858

昨日も地震がありました。

いつ起きてもあわてず、先生の話をよく聞いて行動することが大切だと校長先生が話されました。

IMG_6859 IMG_6861

みんなうちの子156

2025年1月10日 09時52分

【書き初め】一筆入魂

5・6年生は2校時に実施しました。

一文字一文字に自分の気持ちを込め、最後まであきらめずに作品と向き合う姿が素晴らしいです。

<5年生>世界の国

IMG_6818 IMG_6819

<6年生>夢の実現

IMG_6815 IMG_6816 IMG_6817

みんなうちの子155

2025年1月9日 10時25分

【持久走大会試走】

来週の木曜日に実施予定の持久走大会に備えて、2回目の試走をしました。

IMG_2559 IMG_2560

冬休みに自主的に体力つくりをした児童もいたようです。

IMG_2567 IMG_6806

12月に実施した1回目の試走より大幅なタイムを短縮することができ、児童は自信をつけました。

IMG_2570 IMG_2584

IMG_2587 IMG_6814

ラスト1週間もあるので、体調を整えて本番に臨んでほしいです。

みんなうちの子154

2025年1月8日 13時08分

【3学期スタート】3学期始業式

新学期を迎えて、6年生の代表者が発表しました。

50日の学校生活を大切に送る決意を全校児童に伝えました。すばらしい発表でした。

 IMG_2552 IMG_2551

次に、校長先生から話がありました。

校長先生から、「もう50日」(感謝)・「まだ50日」(挑戦)の2つの方向からしめくくりの3学期を過ごしてほしいという内容でした。

そのために、自分がワクワクする目標をもち、それを実現する計画を立て、すぐに実行し、1日や1週間、1月の終わりに振り返りを行う大切さを話されました。

IMG_2556 IMG_2555

この3学期も、大きく成長する立岩っ子を願っています!

みんなうちの子153

2024年12月25日 10時28分

【2学期最終日】

本日が2学期最終登校日となりました。元気に過ごせたことが何よりです。

<大掃除>

自分の担当場所をきれいにしました。ほうきで掃く子。ゴミ箱のごみを集める子。

IMG_6745 IMG_6748 IMG_6746

IMG_6750 IMG_6742 IMG_6752

みんなが学校を大切にしている姿を見付けました。

<終業式>

2年生が2学期に頑張ったことを作文発表しました。

できなかったことができるようになったことを話しました。

IMG_6753 IMG_2546 IMG_5379

校長先生からは、地域の方に関わった運動会や立岩公民館まつりでの立岩っ子の成長をほめていただきました。

IMG_5384 IMG_2544

3学期も元気で活力のある立岩っ子を目指しましょう。

みんなうちの子152

2024年12月24日 15時23分

【1・2年生 生活科】

学校の先生方に年賀状を書いた1・2年の子どもたち。

その後、「年賀状を自分たちでポストに投函しよう。」ということになり、今日は郵便局にお出かけです。

スライド3

郵便局に行くと、局員の方がお出迎えしてくれました。

子どもたちは自分たちが心をこめて書いた年賀状を嬉しそうに投函していました。

スライド2

先生方の手元に届くのが楽しみですね。

スライド1

みんなうちの子151

2024年12月24日 14時15分

【スマイルタイム】

たけのこタイムの時間にスマイルタイムを行いました。

IMG_5359

ゲームや音楽を通して、楽しみながら学校内の人間関係を深めるために行っています。また、感想発表時にお互いの考え方や感じ方の違いに気付き、一人一人の存在を認め合うこともしています。

今回は、いじめ0ミーティングでも紹介のあった「ぎょうざじゃんけん」をしました。

IMG_5360 IMG_5361

3人組でじゃんけんをし、グー・・肉、チョキ・・にら、パー・・皮をイメージし、3種類がそろったら終わりとするゲームをしました。

IMG_5362 IMG_5363 IMG_5366

違う学年の子と3人組をするのですが、小さい学校ならではの光景で、3人組が3人姉妹になってしまうこともあり、ほのぼのとした時間を過ごしました。

IMG_5368 IMG_5371

ALTのサンタさんもゲームに参加していただきました。

IMG_5367 IMG_5369

感想発表では、「楽しかった」「早く3人組ができてよかった」の感想もありましたが、「3人組のチームができた喜びを感じることができて良かった」という感想もありました。

IMG_5373 IMG_5377

みんなうちの子150

2024年12月23日 10時21分

【授業の様子】

冬休みまで今日を含めて3日です。

2学期の内容を、ほぼ終えて、冬休みの指導も始まっています。

<1・2年>生活

冬休みに行うお手伝いについて話し合いました。家族が喜んでくれるといいですね。

IMG_6718 IMG_6719

<3・4年>国語

3年生は漢字の復習、4年生は2学期最後のテストでした。

IMG_6708 IMG_6706

<5・6年>算数

高学年は2学期内容を終えているので、折り紙で正多面体づくりをしました。

IMG_6715 IMG_6716

発展的な内容で子どもたちは楽しそうでした。

IMG_6712 IMG_6714 

みんなうちの子149

2024年12月19日 17時00分

【読み聞かせ】

令和6年最後の読み聞かせでした。

IMG_0880 IMG_0885 IMG_0890

クリスマスに関する本の内容で、子どもたちも大喜びでした。

IMG_0883 IMG_0895 

特別ゲストの大きなサンタクロースからクリスマスプレゼントをもらいました。

IMG_0928 IMG_0915 IMG_0926

みんなが笑顔の読み聞かせでした。

IMG_5343

読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。