みんなうちの子148

2024年12月18日 11時07分

【業間なわとび】

20分間の業間休みに、全校で縄跳びをして持久力を養っています。

2学期最後の水曜日のチャレンジということで、ITスタジアムの8の字ジャンプにチャレンジしました。

少人数で跳ぶので、休む時間はありません。

IMG_5257 IMG_5259

1人で50回ほど移動をして跳び続けなければなりません。

IMG_5262 IMG_5267

高学年の見事な跳び方に低学年もうっとりして、個人の縄跳び種目をがんばっていました。

IMG_5264 IMG_5270

冬休みも体力つくりにチャレンジします!

みんなうちの子147

2024年12月17日 11時54分

【シェイクアウトえひめ】

愛媛県が実施する県民総ぐるみ地震防災訓練(シェイクアウトえひめ)に参加しました。

11:00に緊急地震速報を流しました。

IMG_6638 IMG_6640 IMG_6641

どの学年も黙って自分の身を守り、次の行動に備えていました。

避難経路を確認し、避難を開始しました。

IMG_2471 IMG_6643 IMG_6642

今回は階段が地震の影響で使えないことを想定して、安全確認をした上で避難しました。

どの階段が使用できないかは、教職員も児童も知らない状況でしました。

IMG_6637 IMG_6636

どの学年も落ち着いて行動できたことが素晴らしいです。

IMG_2478 IMG_6648 IMG_2479

いつ起きるか分からない災害にも、落ち着いて対応できるようにしたいものです。

みんなうちの子146

2024年12月12日 09時24分

【じゃがいも植え付け作業】

学校の畑にじゃがいもの種芋を植えました。

地域の田中さんご夫妻にお世話になって、ご指導していただきました。

IMG_6614 IMG_6620

きれいな畝に種芋を等間隔に植えました。

IMG_6601 IMG_6611

次に肥料を蒔きました。

IMG_6617 IMG_6618

優しく土をかぶせて、マルチシートを掛けました。

IMG_6624 IMG_6627

IMG_6628 IMG_6630

来年度の5月に収穫予定です。

みんなうちの子145

2024年12月11日 14時01分

【三世代交流】もちつき大会

立岩公民館行事の三世代交流に参加しました。

餅の丸め方を教わったり、

IMG_2282 IMG_2297

IMG_2298 IMG_2349 

立岩地区に伝わる「だいがら」を使った餅のつき方を体験したりしました。

IMG_2323 IMG_2344 IMG_2372

IMG_2313 IMG_2329

できたお餅はみんなで食べたり

IMG_2392 IMG_2393 IMG_2395

高縄荘の方へプレゼントしたりしました。

IMG_5246 IMG_5247 IMG_5248

みんなの気持ちが温まる年末を迎えています。

みんなうちの子144

2024年12月10日 10時34分

【授業の様子】

<1年生>国語

カタカナの練習をしました。

IMG_6572 IMG_6573

大人でも間違うことのある「ヲ」の書き順も確かめながらしていました。

<2年生>算数

「何番目でしょう」

図を使って考えるよさを感じ取っていました。

IMG_6575 IMG_6581 IMG_6579

全部で11人の子が1列に並び、自分の前には5人います。後ろには何人いるか考えていました。

ぱっと計算するとほとんどの子が間違える問題です。

<3・4年生>理科

3年生はテストをしていました。

IMG_6582 IMG_6583

4年生はアルコールランプに火をつけ、消す練習をしました。

IMG_6595 IMG_6596

<5・6年生>国語

みんなに読んでもらいたい本の紹介カードを作っていました。

IMG_6585 IMG_6586 IMG_6588

形や文章の内容を工夫していますね。

みんなうちの子143

2024年12月9日 16時47分

【持久走大会試走】

持久走大会に向けて、1回目の試走を行いました。

IMG_2199 IMG_2201 IMG_2204

コースは体育の授業等で確認していますが、全体でタイムを計るのは初めてです。

IMG_2220 IMG_2221 IMG_2235

本番は1月16日に予定しているので、業間体育や冬休み中の体力づくりで持久力を養いましょう。

みんなうちの子142

2024年12月6日 13時55分

 昼休み、運動場では高学年を中心にサッカーをしていました。

 みんな夢中で球を追いかけ、プレイしています。

 IMG_2137 IMG_2140 IMG_2141   

 途中から低学年も参加してきました。

 IMG_2144 IMG_2146 IMG_2139

 IMG_2161 IMG_2154 IMG_2159

 時には競る場面もあり、悔しい思いもしますが、

 チームで声をかけあって、次の挑戦に向かう姿は立岩っ子の良さを感じます。

 IMG_2166 IMG_2149 IMG_2156 

 今日の試合は同点だったようです。 

 来週もまた、元気な姿といいプレイが 見られることを楽しみにしています。

みんなうちの子141

2024年12月5日 10時05分

【森林・林業関係教室】3・4年生

中予地方局森林林業課と北条林業研究会の方にお世話になり、森林・林業関係教室を行いました。

IMG_2076 IMG_2079

アルミ缶を使って飾り炭制作をしました。

IMG_2085 IMG_2093 IMG_2095

IMG_2100 IMG_2101 IMG_2110

また、森林の働きや炭についてクイズで勉強しました。

IMG_2105 IMG_2107

北条林業研究会の方には、木によって同じ体積でも重さが違うことを実験を通して、教えていただきました。

IMG_2115 IMG_2117 IMG_2118

とてもきれいな飾り炭ができたので、子どもたちも満足です。

IMG_2125 IMG_2127

みんなうちの子140

2024年12月4日 08時44分

【朝の活動】

立岩の朝も急に冷え込んできました。外に出にくい時季ですが、朝の活動をしています。

低学年は、野菜の水やりをしたり、中学年は水やり後も畑の草を抜いたりしていました。

IMG_6445 IMG_6444

IMG_6449 IMG_6448

その後、全員がそろって静かに朝読書に取り組みました。

IMG_6450 IMG_6451

みんなうちの子139

2024年12月3日 10時30分

【授業の様子】

5年生は、県学力診断テストの2日目です。

算数・外国語・質問紙に挑戦しました。

IMG_6438 IMG_6439

IMG_6443 IMG_6442

今までの学年で学習したことが発揮できればいいですね。

<1・2年生>算数

1年生は、タブレットドリルで復習をしました。自分ができなかった問題がすぐにわかるので、今後どのような練習をすればよいかが自分でも考えられます。

IMG_6425 IMG_6424

2年生は、直角三角形の学習をしました。

IMG_6426 IMG_6427

<3年生>算数

定規を使って丁寧に計算の筆算をしました。

こういった丁寧さが習慣化することで、着実に学力が身につきやすいようです。

IMG_6434 IMG_6433

<4年生>国語

「要約」の授業を行いました。

学習する用語の意味をしっかり押さえて活動に取り組んでいました。

IMG_6430 IMG_6429