修学旅行便り⑥

2020年10月30日 08時10分

 6年生は、元気に過ごしているそうです。

おいしい朝食をいただき、中にはおかわりをたくさんした子もいました。

 ほぼ予定通り、ホテルを出発し、今日はこのあと瀬戸内海を一望できる絶景スポットや、源平合戦の古戦場として知られる檀ノ浦などの歴史を感じられる屋島に向かいます。

 どの子もきっと社会科の歴史の時間に学んだことを思い出しながら、それぞれに思いをはせることでしょう。その後の四国水族館やレオマワールドも楽しみです。

修学旅行便り⑤

2020年10月29日 18時24分

予定より少し遅れて、無事に宿に到着しました。

この後、避難訓練・食事・入浴と続きます。

今晩は、露天風呂もある温泉につかって、ゆっくりとした時間が過ごせそうです。

明日は、6時20分起床なので明日に備えて、ゆ~っくりと休めるかな。

修学旅行④ 龍河洞見学

2020年10月29日 16時57分

 6年生は、日本三大鍾乳洞の一つで、1億7500万年の悠久の時を刻む洞窟の見学を楽しみました。

真っ暗闇の中、友だちと探険する洞窟は、一生忘れられない思い出となったようです。

驚きと発見に満ちた体験に「また来たい」という声があちらこちらから聞こえてきたようです。

5時50分頃、予定では本日のお宿に到着いたします。宿でゆっくりと今日の疲れを癒やせるといいですね。

宿に着いたら、食事や入浴、お土産タイムが待っています。明日の分も、お小遣いは残しておきましょう。

修学旅行③ ♪月の名所は桂浜

2020年10月29日 14時28分

 昼食のカツオは、最高においしいカツオだったようです。実際に、目の前で見る大きな炎にびっくり仰天でした。

 その後は、桂浜に移動し、学校ごとに散策しました。5メートル30センチもある坂本龍馬の大きな銅像にびっくりでした。6年生も、龍馬と同じように はるか太平洋のかなたを見つめていました。

 龍馬に見守られながら、ゆったりとした時間を過ごしました。

 お土産タイムもしっかりと楽しみ、15時には、龍河洞に到着予定です。

修学旅行便り②

2020年10月29日 12時03分

6年生は、高知の坂本龍馬記念館をそれぞれが熱心に見学し、これから昼食です。

昼食は、カツオのわら焼き体験をするそうです。

しっかりと、本場のカツオの味を堪能してもらいたいですね。

修学旅行だより①

2020年10月29日 08時59分

本日の朝、6年生は修学旅行に出発しました。

現在、石鎚SAに到着し、結団式を行っております。

この後は、高知へ向かいます。

掘って掘って、掘りまくろう

2020年10月28日 15時45分

本日は、「いもほり集会」が行われました。

高学年の児童から、堀方の注意を受けたあと、さっそく三角畑へ出発。

早速掘り始めましたが、「あった!」、「でかい!」という興奮した声があちこちから聞こえ始めました。

なかには、鈴なりの芋を掘り出したり、顔ほどある芋を掘り出した児童もいました。

残念ながら、みんな帽子にマスク、おまけに下を向いての作業なので、顔が判別しにくいのはお許しください。

 

 

卵のボイル 醤油仕立て

2020年10月26日 17時06分

高学年の家庭科は、卵料理を作ります。

とは言っても、「ゆで卵を食べよう」という、いたってシンプルな調理です。

まず身支度を整え、調理の準備をします。

簡単な調理とはいえ、気合は十分です。

ゆであがったら、皮をむき、食べやすいように切り分けます。

柔らかいので、少し苦戦していたようです。

それでも何とかでき上がりました。

「塩もいいけど、醤油もなかなかだなあ。」という発見があったようです。

これからの季節、おでんの卵もおいしいですね。

九九をがんばるぞ

2020年10月26日 16時55分

授業の初めは、担任の先生は1年生を指導しているため、2年生はドリル学習です。

各々、タブレットをタイマー代わりにして九九の練習です。

複式ですので、先生がいない間は自習ですが、もう2年生は慣れたものです。

そのあと、先生と八の段と九の段を声に出して練習したり、問題を解いたりしました。

姿勢よく、どんどん学習を進めていました。

2年生も、確実に成長が感じられました。

 

三角形を使って

2020年10月26日 16時04分

 2時間目に、1・2年生の研究授業がありました。

1年生は、三角形を組み合わせていろいろな図形を作る授業でした。

大きな三角形や、魚や帆掛け船などの形を作っていきます。

まず紙の上で三角形を動かした後、タブレットを使って図形を作りました。

さらにタブレットを使って、電子黒板で組み立てを説明していました。

ほとんどプレゼンですね。

授業の形も日々進化しています。