授業風景1

2020年7月28日 15時00分

6年生は、理科の「生き物のくらしと環境」についての授業でした。

生き物の、食べる、食べられるの関係、「食物連鎖」について学んでいました。

それぞれが調べたことを、電子黒板を使って説明しました。

 

5年生は、社会科「米作り」についての学習です。

農家の人たちが、どんな工夫をして生産性を上げているか学んでいました。

担任の先生の質問に、どんどん意見を発表する姿が印象的でした。

 

各教室でエアコンを使いながら、換気に気を付け授業しています。

 

一日、がんばろう

2020年7月28日 14時48分

今朝は朝から日差しが強く、蒸し暑かったです。

そのせいで、心なしか徒歩組は足取りが重く見えました。

今日は、エアコンを適宜使いながら、しっかりと水分補給をしないといけませんね。

 

それにしても、頭も重そうです。

 

がんばれ、がんばれ、みんな!

授業風景

2020年7月22日 15時49分

5年生は、敬語の学習をしていました。

色々な敬語を学び、担任とのロールプレイを通して、日常の場で使える言葉の学習をしていました。

外国の方は、この日本の複雑な敬語の習得に苦労するそうです。

尊敬語や謙譲語など、日本人でも迷うことはありますから。

 

6年生は、地域の方への暑中見舞いと国語の意味調べを頑張っていました。

地域の皆さんに、元気を届ける手紙が書けたでしょうか。

 

 

ハウスキーピング

2020年7月22日 15時19分

中学年の児童が、ウサギの世話に汗を流していました。

フンの片づけや飲み水、えさの補充まで手際よく進めていきます。

生き物に気持ちよく過ごしてもらうため、日々頑張っています。

チャボの世話もしてくれていますが、今日は写真がとれませんでした。ごめんなさい。

 

ちなみに、ウサギは、「因幡の白兎」や「ウサギと亀」のように、ちょっとうっかりものに描かれることが多いでしょうか。

キャラクターとしては、かわいいのが多いですね。

ラストスパート

2020年7月22日 15時01分

今日は、湿度が高くじめじめした一日でした。

そんな中、3年生と4年生は算数の学習を頑張っていました。

両方の学級とも、児童は2名なのでほぼマンツーマンに近い授業です。

丁寧に指導できるので、学習効果も上がっているようです。

長引いた休業で遅れていた学習も、徐々に追いついてきました。

 

第一学期 終業式

2020年7月20日 15時05分

いよいよ第一学期の終業式を迎えました。

1学期を振り返って、4年生の代表児童の発表がありました。

これまで、めあてをたてて頑張ることができたことや夏休みの抱負の発表がありました。

その後、校長先生より1年生から6年生までそれぞれの学年の頑張ってきたことやよかったことなどの紹介があり、褒めて下さったので、どの子もとてもうれしそうでした。

次に、夏休み中に「頑張ってほしい3つのこと」のお話があり、①安全②生活③学習のそれぞれについて詳しくお話を聞き、子どもたちはこれから過ごす生活へのやる気をみなぎらせているようでした。立岩っ子のみなさん。めあてをもって、計画的に頑張り、早寝・早起き・朝ご飯を心掛けて、安全で楽しい夏休みにして下さい。

夏の大収穫祭

2020年7月17日 14時59分

1、2年生が、学級園で夏野菜の収穫です。

苗を植えてから、毎日欠かさずに水やりや雑草取りなどお世話を頑張りました。

おかげで、夏の日差しを浴びて立派に実っています。

少々形は・・・・・・。

ですが、自分たちが育てた野菜です。きっと一味違いますよ。

ナスは煮びたし、キュウリは浅漬けなんてどうでしょう。

これからも、収穫は続きます。

虫や鳥に食べられないよう、先手必勝ですね。

黙動、皆動

2020年7月17日 13時38分

立岩小学校では、教室間の移動中や読書、清掃等の際には「黙動、皆動」(もくどう、かいどう)を目標にしています。

 

これは、掃除中の一コマです。

みんな黙って、一生懸命清掃に励んでいます。

さっきまで、運動場で元気に遊んでいた児童も、気持ちを切り替えて頑張っています。

しんと静まり返った校舎で、清掃に励み、心も磨いています。

1学期の登下校はどうだった?

2020年7月16日 14時25分

本日、つどいの時間に「通学班会」が開かれました。

学団に分かれて、1学期の登下校や交通安全の行動について話し合いました。

  

  

・ 登校時、おしゃべりが多かった。

・ 列が乱れた。

・ 集合時間に遅れた。

などの反省や、普段の生活では、

・ 飛び出しをしてしまった。

・ 自転車で事故にあいそうだった。

等の振り返りが聞かれました。この反省を今後に生かしましょう。

 

夏休みが近づいてきました。ご家庭でも、今一度新鮮な気持ちで「交通安全」について話し合ってみませんか。

命は一つしかないのですから。

海を守る先生が来校!

2020年7月16日 14時01分

本日4校時に、松山海上保安部の方を講師にお招きして、「海上安全教室」が開かれました。

まず、海上保安庁や海上保安部の仕事を簡単に説明していただきました。

 

そのあと、「海の安全を守るために」という内容で、お話がありました。

・ 愛媛県では、マリンレジャーでの事故が、毎年約20件起きていること。

・ 必ずライフジャケットを付けること。

・ 危ない場所では、決して遊ばないこと。

・ 愛媛の海にも、危険生物がいること。

・ もし流されてしまったら守ること。

などたくさんのことについて教えていただきました。

児童は興味津々で、大きくうなずきながら話に聞き入っていました。

 

後半は、ライフジャケットを実際に着用したり、

お手製の救命浮きについて、教えていただきました。

海は楽しい反面、命にかかわる事故も起きることがあります。

一人一人が、命を守る正しい行動ができるようになってほしいですね。