あっちもこっちも
2020年10月20日 15時21分2階の教室から、まったく声が聞こえてきません。
体育館かなと思いつつ5年生の教室をのぞくと、テスト中でした。
社会のテストを前に、鉛筆が動いたり止まったり。
みんな、頭をひねっています。
次に、隣の6年生の教室へ行くと。
なんと6年生もテスト中でした。
静かなはずです。
理科の天体の単元ですね。
天体の学習は、複雑なので難しいですね。
がんばれ、がんばれ。
2階の教室から、まったく声が聞こえてきません。
体育館かなと思いつつ5年生の教室をのぞくと、テスト中でした。
社会のテストを前に、鉛筆が動いたり止まったり。
みんな、頭をひねっています。
次に、隣の6年生の教室へ行くと。
なんと6年生もテスト中でした。
静かなはずです。
理科の天体の単元ですね。
天体の学習は、複雑なので難しいですね。
がんばれ、がんばれ。
前日の雨にもかかわらず、地域の多くの皆様方や保護者の皆様方のご協力を得て、とどこおりなく準備が終了し、無事に日曜日の運動会本番を迎えることができました。
最初は、肌寒いくらいでしたが、どんどん天気も回復し、爽やかな秋晴れの下、立岩っ子が元気に躍動していました。
地域の皆様、保護者の皆様ご協力大変ありがとうございました。
現在のグラウンドの様子です。
雨が上がり、一部ぬかるんだ場所はあるものの、水たまりはほとんどありません。
さすが立岩小のグラウンド、驚異の水はけです。
このまま順調に水が引けば、予定通り準備ができそうです。
13時現在のグラウンドコンディションです。
結構大きめの水たまりができています。
本校のグラウンドは大変水はけがいいので、早めに雨がやんでくれたら準備に取り掛かれるのですが。
今後の雨脚次第です。
今日は土曜日なので、お昼はお弁当です。
みんなそれぞれお弁当を持ってきています。
みんなおいしそうに食べていますね。
おそらく、おうちの人が好きな食材を入れてくれているでしょうから。
おやおや、6年生は紫式部のビデオなど見ながらの、優雅なランチです。
どのお弁当も、家族が朝早く起きて作ってくれています。
家に帰ったら、「おいしかったよ。また作ってね。」の一言を添えて、空のお弁当箱を渡してね。
今日、5年生がリモートで浅海小学校の5、6年生と道徳の授業をしました。
リモート会議のソフトを使っての合同授業です。
まず、初めに顔合わせをした後、それぞれの学級で意見や考えを出し合って話し合いました。
その後、再度リモートで両校をつなぎ、意見交換をしました。
一人一人が、浅海小学校のみんなにしっかりと自分の考えを発表しました。
いつもとは違った形での授業になりましたが、
「いろいろな考えがあるなあ。」、「たくさんの人の意見が聴けてよかった。」などの感想がありました。
少し緊張していましたが、いい経験になったようです。
いよいよ、秋季大運動会が今週末に迫ってきました。
ということで、今日は総練習が行われました。
その前に、テントなどの準備を行いました。
全員が力を合わせ、それぞれの仕事に励んでいました。
その後、総練習が行われたのですが、その写真は一枚だけにしておきましょう。
本番を、ぜひお楽しみに。
デスクワークの最中に、中庭から「先生、ちょっと。」の声。
何かなと思って行ってみると、「カエルがいるので取ってください。」とのリクエスト。
こんなことを頼んでもらえる校長は、そうはいないでしょう。
純真な子どもたちに、幸多かれと祈るばかりです。