ポテトのボイル いろいろ風
2020年10月12日 16時25分5,6年生が調理実習です。
前回は青菜だったのですが、今回は少しグレードアップしてジャガイモです。
調理器具やジャガイモは丁寧に洗って、程よいサイズに切り分けます。
後は、ひたすらゆでます。
やはり青菜よりは時間がかかります。
ゆであがったら皮をむいて盛り付けです。
思い思いに持ち寄った調味料をかけて、「いただきます!」。
ジャガイモは、「ポテサラ」や「ジャーマンポテト」など色々使えますね。
是非家でもやってみてほしいですね。
5,6年生が調理実習です。
前回は青菜だったのですが、今回は少しグレードアップしてジャガイモです。
調理器具やジャガイモは丁寧に洗って、程よいサイズに切り分けます。
後は、ひたすらゆでます。
やはり青菜よりは時間がかかります。
ゆであがったら皮をむいて盛り付けです。
思い思いに持ち寄った調味料をかけて、「いただきます!」。
ジャガイモは、「ポテサラ」や「ジャーマンポテト」など色々使えますね。
是非家でもやってみてほしいですね。
すこし天候が心配されましたが、今日も立岩っ子は陸上練習をがんばっています。
本番まで、あとわずか。それぞれが自分の自己ベストに向かって全力を尽くします。
今日の給食のテーマは、「我が家の献立」です。
これは、松山市が募集した献立の優秀作品の一つ。
「シーチキンピラフ」「ジャーマンポテト」「イタリアンたまごスープ」の三品です。
早速6年生の教室をのぞくと、おいしそうに食べています。
おや、なかなか大盛の児童が!
いいですねえ。
次は5年生の教室へ。
おっとここにも、大盛りの人が。
6年生に負けていません。
最後は低中学年です。
なんと、ここにも大盛りさんがいました!
お見それいたしました。
おいしい給食、しっかり食べてね。
一輪車組です。
一輪車に乗るのさえ難しいのに、いろいろな技や隊列を披露します。
なかなかうまくいかず、苦戦していました。
まだ時間はありますから、がんばって技を磨きましょう。
運動会での今年の全校表現のテーマは、「YMCA」です。
一輪車組とダンス組がそれぞれのパートで活躍します。
まずはダンス組です。
曲に合わせて楽しそうに踊っています。
笑顔がいいですし、掛け声もばっちりです。
さあ、ここからは決めポーズです!
「Y」です。
「M」です。
「C」です。
「A」です。
すばらしい!
「G(グー)」です。
低学年の授業にお邪魔しました。
道徳の授業でしたが、みんなとても姿勢がよいのでびっくりしました。
そして、挙手した腕もピンと伸びています。
これからもよい姿勢でがんばって!
立岩小学校も、いよいよ運動会モードに突入です。
今日の全校練習は、団体競技の練習でした。
サイコロの目によって、距離のちがうコーンを二人組で回ります。
息を合わせるのが少し難しいかな。
でも、がんばれがんばれ!
二日間の宿泊研修が無事終了しました。