おとぎの世界へ
2020年9月4日 16時35分今日の集いは、読み聞かせでした。
いつも思うのですが、先生方の読み聞かせには本当に引き込まれます。
声の大小、抑揚、スピード、表情、あるいは本の見せ方、そういったことが絶妙なのです。
なんとも言えず引き込まれてしまうのです。
もしかしたら、そこに「心」も込められているからなのでしょうか。
食い入るように聞き入る児童の姿が、その証なのかもしれません。
今日の集いは、読み聞かせでした。
いつも思うのですが、先生方の読み聞かせには本当に引き込まれます。
声の大小、抑揚、スピード、表情、あるいは本の見せ方、そういったことが絶妙なのです。
なんとも言えず引き込まれてしまうのです。
もしかしたら、そこに「心」も込められているからなのでしょうか。
食い入るように聞き入る児童の姿が、その証なのかもしれません。
今日の給食は、「味めぐり、沖縄県」ということで、沖縄の郷土料理でした。
「ジューシー」というのは、沖縄風炊き込みご飯のことです。
少し濃いめの味付けに、さっぱりとしたもずく汁がぴったりでした。
ゴーヤのかき揚げも、絶妙な火の通し具合で、そんなに苦くありません。
さすがに高学年になると、一人前では足りないようです。
回転ずしではありませんが、食器が積まれていました。
食べ盛り、伸び盛りです!
締めはやはり、さすがの「シークゥーサー」ゼリー。
徹底しています。
そんなわけで、今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
「猛烈」レベル、台風10号が近づいています。
立岩小学校でも、風で倒れたり飛ばされたりしないように、プランターなどを避難させました。
3、4年生が頑張っていると、5年生が助っ人に来てくれました。
おかげで、無事避難完了です。
また、5年生はバケツ稲も避難させていました。
せっかくここまで大きくなった稲です。台無しにするわけにはいきません。
2年生も、「フウセンカズラ」を避難させていました。
みんな、手際のよい素晴らしい救出劇でした。
それにしても、かなり大きな台風のようです。みなさん、ご注意ください。
5、6年生は「バケツ稲」の栽培に励んでいます。
これはJAの事業として行われており、児童にコメ作りについてもっと知ってほしいとの願いから始まりました。
水やりや草取りなど、小さいフィールドですがしっかりと取り組んでいます。
そのかいあって、とても大きく育っています。
大きい株は、90cm前後ありました。
穂もしっかりと育っています。
観察した後は、丁寧に記録しました。
また、稲作について新たなことを学んでいたようです。
がんばって収穫したお米での、「おにぎりパーティ」が待ち遠しいですね。
おすそ分け、待ってます!
文部科学大臣より、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けてのメッセージが出されております。
みなさまで ご一読いただければ幸いです。
児童のみなさんへ
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_1.pdf
保護者・地域の皆様へ
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_3.pdf
万が一、つらい思いをしたときの相談窓口はこちら
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_4.pdf
6年生が、「2学期のめあて」に取り組んでいました。
最高学年として、残すところあと7か月です。
下級生をまとめるリーダーとして、がんばってほしいと思います。
また、2学期には運動会や修学旅行が予定されています。
思い出に残る学期にしてほしいものです。
5年生が、遠洋漁業について学習していました。
遠くの海で漁をする漁師さんの工夫や知恵を学んでいました。
また、いつ頃どんな魚が取れるかを知ると、旬の魚が分かりますね。
がんばって教科書や資料を調べていました。
1,2年生が、先日収穫したスイカの試食会をしていました。
(もちろん衛生管理、感染症対策には、十分気を付けています。)
上級生のお兄さん、お姉さん、先生方にもおすそ分けしました。
とても甘く、よく冷えていると大好評でした。
「先生ちょっと。」と呼ばれたので行ってみると。
前回食べたとき飛ばした種から、なんと芽が出ていました。
もしかしてまた食べられるのかな。
校長室にも、夏の名残をいただきました。
ごちそうさま。
5年生が、「水産業」の学習をしていました。
資料集から、調べたい内容をノートにまとめています。
一生懸命、鉛筆を走らせている姿に感動しました。
日本は海に囲まれた島国です。
二つの暖流、寒流に囲まれているため、好漁場に恵まれています。
また愛媛県は、全国でも有数の養殖が盛んな県です。
真鯛や真珠は全国一ですね。
それにしても、サンマの不漁が気になる今日この頃です。
6年生は、「教えて、あなたの『とっておき』」の学習でした。
話し手は、自分の考えた「とっておき」を相手に紹介し、聞き手は質問をしたり、感想を述べたりします。
新学習指導要領では、「対話」がとても重要視されています。
話し手は、ポイントを押さえて「知らせたいこと」を発表し、聞き手は、うなずいたり質問したりしながら対話を深めていました。
なんだかキャッチボールに似ていますね。
お互いが、ボールをしっかり受け止め、相手がとりやすいところへ投げる。
そうしないと、続きませんものね。