最終日スタート
2020年10月3日 07時57分朝のつどいは、検温から始まります。
みんな大丈夫だったようで、ひと安心です。
今朝のつどいは、立岩小が大活躍です。
司会や旗の掲揚、ラジオ体操の指揮の仕事を果たしました。
さあ、最終日です。
はりきって頑張りましょう❗
モリモリ食べる
2020年10月2日 23時12分キャンプファイヤー前の夕食です。
けっこうボリューミーですが、あっという間に完食!
キャンプファイヤーでは、おもいっきり楽しむぞ❗
がんばったね!
2020年10月2日 15時40分〈展望を楽しんだで賞〉
じっくりと景色を楽しんだことでしょう。
〈超速かったで賞〉
少し及ばなかったけれど、いいチームワークでした。
〈優勝〉
回り方を工夫したようです。おめでとう!
いくぞ、おう!
2020年10月2日 14時23分みんな、意気揚々と出発しました。
迷わなければいいのですが。
予定時間は1時間半です。
宿泊体験初食事
2020年10月2日 12時48分まず入念に手洗い。
その後、小さな声で、いただきます。
全員、おいしくいただきました。
午後からは、オリエンテーリングです。
エール
2020年9月29日 16時23分今日の集いの時間は、運動会の応援練習です。
立岩小学校では、全員が応援団です。
ですから、一人一人がプレイヤー兼サポーターなのです。
気合は入っているのですが、振り付けはまだ少しまとまっていないようです。
でも、しっかりと声は出ています。
これからドンドンよくなっていくでしょう。
本番ではどんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか。
楽しみです。
集中、集中
2020年9月28日 16時49分1,2年生も書写の授業です。
低学年は、主に硬筆を頑張っています。
なぞり書きから始めて、マス目のついた練習帳に書き込んでいきます。
さて今年度から、新しく「水書」が取り入れられました。
水を付けた小筆で、速乾性のシートに字を書いていきます。
高学年で行う毛筆に向けての準備といったところでしょうか。
「水書」の紹介は、また次回。
心静かに
2020年9月28日 16時39分5、6年生の毛筆書写の授業です。
全員集中し、一心不乱に筆を走らせています。
毛筆は硬筆とちがい、墨のつけ具合や力の強弱など繊細な筆使いが必要です。
でもそれを身に着けるには、練習しかありません。
心を落ち着け、がんばっている立岩っ子は確実に上達しています。
高縄荘訪問に備えて
2020年9月25日 18時19分3,4年生が高縄荘訪問に備えて、質問したいことを発表しあっていました。
「何人くらいですか」、「毎日どうしていますか」等の質問をまとめました。
ただ、今年はコロナの影響で実際に訪問することはできなくなりました。
そこで、所員の方に来校いただき、いろいろなことを教えていただくというスタイルとなりました。
その日に備えて、しっかりと準備しておきましょう。