読み聞かせ(クリスマスVer.)

2019年12月18日 14時20分

今日の読み聞かせは、

クリスマスにちなんだお話を3つ紹介していただきました。

心温まる話や魔女のおもしろい話など、子どもたちは真剣に聞いていました。

お話が終わる頃、何とサンタクロース登場!

一人一人にプレゼントが手渡されました。

子どもたちは、大喜び!

そのプレゼントを大事そうに見つめていました。

子どもたちはサンタクロースを見て「校長先生!」と言っていましたが…。

正体は秘密です

読み聞かせの後も、子どもたちは余韻に浸っていました。

立岩っ子のために計画、準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

立岩っ子の昼休み

2019年12月18日 14時18分

今日の昼休みの様子です。

竹馬や一輪車に乗ったり、フラフープで遊んだり…、

思い思いの遊び方で、昼休みを過ごしていました♪

縄跳び検定

2019年12月18日 11時12分

今日の業間は縄跳び検定!

体育館で自分のできる技を少しずつ増やしていきました。

もうすぐ始まる冬休みにも、体力つくりとして縄跳びに取り組んでほしいと思います。

朝の音楽♪

2019年12月18日 11時09分

今日は、大変暖かい朝を迎えました。

その分声もしっかり出ていました。

「お正月」や校歌を元気に歌いました♪

本のポップ

2019年12月17日 16時52分

図書スペースに

5年生が国語科の授業で取り組んだポップが掲示されていました。

本の紹介をすることでみんなが興味をもってくれるのでは、という思いで作りました。

借りられている本もあったので、ポップの効果もあったのでしょう。

来年の干支のねずみに関する本も紹介されていました。

冬休みにおすすめの本を借りて読む立岩っ子が増えることを期待しています!

シェイクアウトえひめ(命を守る姿勢を!)

2019年12月17日 16時47分

  

今日はシェイクアウトえひめの日。

地震を想定した避難訓練を行いました。

緊急地震速報が出た際に、素早く避難行動をとることができました。

どんなときでも、どんな場所でも

自分の命を守る姿勢をとることができるように

今後も訓練を重ねていきたいと思います。

ジャガイモの種芋植え

2019年12月16日 17時42分

今日は三角畑でジャガイモの種芋を植えました。

まず、種芋を等間隔に畝の中に入れていきます。

次に、ジャガイモとジャガイモの間に肥料を入れます。

さらに土をかぶせ、最後はマルチをかけます。

3月20日頃までマルチをかけたまま、ジャガイモの芽が出るのを待ちます。

それまでは三角畑を見守っておきます。

畑のお世話、種芋の植え方のご指導をしていただいた地域の方々、

ありがとうございました。

 

持久走大会のコースを走ろう!

2019年12月16日 17時30分

持久走大会に向けて、今日は試走を行いました。

今日も、しっかり準備運動をした後、説明を聞いていざスタート!

低学年からコースを走りました。

高学年の声援を受けて最後まで走り切りました。

次は、高学年。距離が長いので、自分のペースで走りきることがより大事になります。

高学年は学校の外のコースを走るので、

それが見えるところで低学年はエールを送っていました。

全員無事ゴールをしましたが、

試走とは言え全力で走ったので、かなり体力は消耗していました。

本番での走りも期待できそうです。

書写の様子(5・6年生)

2019年12月16日 17時25分

書写の毛筆の様子です。

筆遣いに気を付けながら丁寧に文字を書こうと、一生懸命取り組みました。

年明けには書き初め大会があります。

筆の扱いに慣れて、よい作品を残すことができるように

冬休みにも頑張ってほしいと思います。

人権・同和教育に関するDVD視聴(PTA)

2019年12月13日 20時55分

本日は、PTA役員会を行いました。

ご参加いただいた皆様お世話になりました。

役員会の後、人権・同和教育に関するDVD

「あなたに伝えたいこと」の視聴を行いました。

同和問題とインターネットの問題が関連していて

大変考えさせられる内容でした。

遅くまで熱心にご参加くださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

改めて、人権・同和教育推進へのご協力をお願いいたします。