朝の音楽♪
2020年1月31日 12時04分今朝も全員が元気に登校しました!
歌声が校内に響いていました。
今朝も全員が元気に登校しました!
歌声が校内に響いていました。
なかよし集会では、入学する子どもたちが元気に入場!
その後、名前や好きなものをインタビュー。
みんな元気に答えていました。
その後、ゲーム(じゃんけん列車)で親睦を深めました。
最後は、読み聞かせをしたり、歌を歌ったりして集会を終えました。
来年入学する子どもたちが、少しでも立岩小学校に慣れてくれたらいいなと思いながら
みんなでなかよく集会を行いました。
来年度の4月が楽しみです
昼休みはみんなで仲よく遊びました。
その後の掃除も頑張りました!
5年生が、優しく掃除の仕方を教えていました。
来年度入学する子どもたちが床を拭いて、学校をきれいにしてくれました!
1・2年生との交流の後は、お楽しみの給食。
保護者の方も一緒にみんなで給食を食べました。
給食週間最後のイベントとして、委員会の子どもたちも張り切っていました。
いつもよりも大勢で食べる給食は、一段とおいしかったようです♪
今日は、一日入学。
来年度入学予定の子どもたちが、立岩小学校を訪れました。
迎えるのは1・2年生。
自己紹介や学校の紹介をして交流を図りました。
その後は、学校探検。
学校の案内を、1、2年生がしました。
お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました!
今日の委員会活動では、図書委員は本の整理などをしていました。
放送委員会は、給食のときの放送原稿を考えていました。
高学年が一生懸命活動をしていました。
昨日、給食感謝集会を行いました。
今日は、その後のイベントとして
配達をしてくださる方、調理員さんと一緒に交流給食をしました。
みんなで準備をして「いただきます!」
今日も、おいしくいただきました♪
給食が終わった後、メッセージやカレンダーをプレゼントしました。
「立岩小学校の給食では、食缶が空っぽになることがうれしいです。」と
お話しくださいました。
今日も完食。「ごちそうさまでした!」
カレンダーの中に込められた子どもたちの感謝の気持ちが、
きっと伝わっていることでしょう
給食に携わってくださっている皆様、いつもありがとうございます。
日本は多くの国々とつながりがあります。
経済的、文化的、歴史的にどのようにつながっているのか、
相手の国によってそれは異なります。
6年生の子どもたちは、
そのような日本とつながりの深い国々について調べています。
5年生の授業で、学習アシスタントを活用して
これまでの復習をしていました。
2月には「振り返りテスト」が実施されます。
そういったこともきっかけにして、各教科で復習にも努めています。
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
それにあわせて、給食感謝集会を行いました。
毎日食べている給食の献立について関心をもつために
委員会が考案した給食ビンゴを行いました。
給食に出てくる献立を25ますの中に書き入れて、縦・横・斜め1列そろえばビンゴ♪
給食委員さんが抽選で選んだ献立を一つ一つ読み上げるときには、
そのおかずにちなんだ豆知識を披露して、
全校の給食に対する関心をより高めていました。
ビンゴになった子どもたちは自分の好きなおかずをみんなに伝えました。
また、明日には、委員会で作ったカレンダーや感謝のメッセージを
配達や調理をしてくださる方に渡す予定です。
給食委員さん、集会の計画と進行、よく頑張りました!