租税教室(6年生)
2019年12月13日 14時48分松山税務署の方をお招きして租税教室を行いました。
税金が使われている公共の建物や消費税や所得税、法人税なので税の種類などを学びました。
税金によって私たちみんなの暮らしが支えられていることを理解することができました。
また、子どもたちのために多くの税金が活用されていることも知りました。
社会科で学習した生活と政治に関連させながら、
正しく税について理解し、さらに関心をもってほしいと思います。
松山税務署の方をお招きして租税教室を行いました。
税金が使われている公共の建物や消費税や所得税、法人税なので税の種類などを学びました。
税金によって私たちみんなの暮らしが支えられていることを理解することができました。
また、子どもたちのために多くの税金が活用されていることも知りました。
社会科で学習した生活と政治に関連させながら、
正しく税について理解し、さらに関心をもってほしいと思います。
寒い朝でしたが、
今日は20名全員がそろって元気な歌声を響かせていました。
低学年も持久走のコースを走りました。
1年生にとっては初めてのコースなので
なかなか大変だったようです。
練習ではありますが、
自分の力を出し切って最後まで走ることができました。
長縄跳びに挑戦しています。
少しずつ回数も増えてきました♪
1月に行われる持久走大会に向けて、3年生以上の子どもたちが
体育の時間に持久走のコースを走りました。
まずは、準備体操。
その後、スタートラインに立って、よーいドン!
コースの確認やペース配分の練習ではありましたが、
ついつい本気モードに…。
体育の授業や業間の持久走で力を付けて、
本番に臨んでほしいと思います。
今日の朝は、みんなで静かに本を読みました。
読書タワーも頂上まで届き、2本目がスタートしていました。
今日は個別懇談会だったので、放課後には
立岩っ子クラブで、いろいろな活動をすることができました。
学習をしたあと、ケーキ作りに取り組みました。
それぞれ飾り付けをして、おいしくいただきました。
今日はいじめ0の日。全校で仲よく遊びました。
天気がよかったので、運動場でケイドロを楽しみました♪
5年生が、国語科と理科の県の学力診断調査に取り組みました。
問題をしっかり読んで、答えを出していました。
明日は、算数科と社会科を頑張ります!
業間の体力つくりを頑張っています!
運動場を走った後には、
「今日は4周走った。」、「僕は5周走った!」
というような声が聞かれます。
目標達成に向けてこつこつ頑張っています。