3桁のたし算の筆算(3年生)

2019年6月11日 20時01分

 

3年生の算数科では、3桁の足し算の筆算について学習をしました。

位をそろえて書くことや

一の位から順に計算することなどを授業の中で確認しました。

計算の手順を発表することで、計算方法をしっかり身に付けたいと思います。

外国語を楽しく学習しましょう!(5年生)

2019年6月11日 19時56分

今日はALTや外国語支援員の先生がいらっしゃる日です。

1時間目は5年生が学習を行いました。

身の回りのものを英語で表現することを、楽しく学んでいました。

教室から弾んだ声が聞こえてきたので、様子がよく分かりました。

少しずつ英語の表現に慣れてきています。

肺と呼吸について調べましょう!(6年生)

2019年6月11日 19時52分

これまでに消化や消化器官について調べた6年生。

今回は、肺の働きや呼吸の仕組みについて図書の本を参考に調べました。

酸素を取り入れ、二酸化炭素を体外に出すことが「呼吸」であることや

その呼吸を行っている臓器が「肺」であることをまとめました。

道徳授業(1~4年生)

2019年6月11日 18時02分

5時間目、1~4年生は道徳の授業でした。

1、2年生は、「わたしだけのかばん」

最初は気に入らなかったお譲りのかばんですが、次第に愛着が出てきて、大切に使うことのよさに気付く

といった授業でした。

主人公の心の動きに共感し、これからはものを大切にしようという心が育っていました。

 

3、4年生は、「守りたい自分のじょうほう」

最近叫ばれている、スマホやネットモラルの授業でした。

安易に情報をネットに流してしまったために、大変なことになってしまう、という授業でした。

児童はネット上での不用意な行動が、とんでもない結果を招くことに驚いていました。

便利な機械ですが、使い道を誤ると危険な道具であることをしっかり学びました。

 

田植え

2019年6月11日 13時16分

今日、3・4時間目に5年生と6年生が田植えをしました。

坂道を登るのですが、手慣れたもので6年生を先頭にすいすい登ります。

到着すると、まず地域の方から植え方の注意を聞きました。

さあ、いよいよ田植えです。

冷たくて、ぬるぬるする土の感覚は普段経験しないので、どの児童も声を上げていました。

田植えが終わった後は、ご厚意でジュースをいただきました。

仕事をした後のジュースは格別です。

今日までの準備から、田植えの指導まで地域の方に本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

立岩の棚田からの景色は、何度見ても絶景です。

はるかに見える瀬戸内海や鹿島と相まって、本当に絵のようです。

 

朝読書

2019年6月11日 08時45分

朝読書の時間。読みたい本を集中して読みました。

1冊本を読むと、アジサイの花が一つ増える仕組みの掲示物が登場!

立岩っ子がより意欲的に本を読むことができるように、

図書館支援員の先生が工夫をしてくださっています。

たくさんの花が咲くことを期待しています!

大変よく頑張りました!(すもう総体)

2019年6月10日 20時58分

すもう総体では、立岩っ子の選手がよく頑張りました!

すもうですので、勝ち負けがどうしてもついてくるのですが、

子どもたちが一生懸命取組に向かう姿勢は、勝敗以上に価値あるものだったと思います。

最後まで粘る根気強さが身に付き、

対戦相手への感謝の気持ちを表すこともできたのではないかと思います。

すもうをとおして立派に成長することができました。

学校に帰ってからは、ご褒美が待っていたので、それも味わいながら

すもう総体を終えることができました。

総体までの練習へのご協力、当日の応援の参加について、

保護者の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。

たけのこ学習

2019年6月10日 20時55分

今日はたけのこ学習の「漢字」

1~3年生が多目的ホールでプリント学習を進めました。

いつもより人数は少なくても、頑張ることができました!

1~3年生の給食

2019年6月10日 20時48分

今日はすもう総体のため、4~6年生は不在。

1~3年生の8名が給食を食べました。

高学年がする配膳も、今回は2、3年生が頑張って行いました。

いつもとは少し違う雰囲気で給食を食べました。

植物の観察(3年生)

2019年6月10日 13時18分

ヒマワリとホウセンカの観察をしました。

ヒマワリは10日で20~30㎝も伸びていました。植物の成長の早さに驚いていました。

キャベツ畑にはモンシロチョウがたくさん集まってきましたので、

産卵をする様子も観察しました。

卵や幼虫も育てています。