すもう総体出発!
2019年6月10日 08時15分今朝はすもう総体に出場する選手が朝早く集まり、姫山小学校の会場に向かいました。
どんな結果になるのか、楽しみです!
今朝はすもう総体に出場する選手が朝早く集まり、姫山小学校の会場に向かいました。
どんな結果になるのか、楽しみです!
雨で外の土俵に水たまりができてコンディションが悪かったので
最後の練習は体育館で行いました。
来週の月曜日が総体なので、調整をしながらの練習でした。
これまでの練習の成果を発揮して、
すもう総体ではそれぞれの目標を達成してほしいと思います。
1年生、2年生は、透明な容器を材料にして「ひかりのぷれぜんと」の制作です。
容器を着色したり、水を入れたりして色鮮やかな作品に仕上げていました。
3年生は、東西南北の方位を手がかりに、地図記号や川などを書き込む学習です。
郵便局や川などのお題を、次々と書いていました。難しそうでした。
4年生は、「交通事故を防ぐため」の学習の復習プリントに取り組んでいました。
一生懸命頑張っています。
今朝は音楽から始まりました♪
少し蒸し暑い朝でしたが、立岩っ子の歌声で爽やかな1日のスタートを切ることができました!
明日は雨天の可能性が高いので、すもう総体が延期になりました。
今日が最後のすもう練習になるはずでしたが、明日もう一度練習をします。
ただ、土俵でできるのは今日だけかもしれません。
子どもたちは、総体での取組を意識しながら練習に取り組みました。
日差しが強くなり、かなり暑い1日でした。
日光を浴びて、トマトやキュウリなどの野菜もぐんぐん伸びています。
そこで、1、2年生が水をたっぷりとあげていました。
収穫が楽しみです。
県農林水産研究所でお田植え祭があり、5年生が田植えを行いました。
まず、研究所で農業機械の見学をしたり、差乙女姿に着替えたりしました。
次に、お米についてのお話を聞きました。
いろいろなお米の種類があることに驚きました。
その後、いよいよ田植え。
みんなで泥の感触を味わいながら苗を植えました。
最後は試食会。みんなでおいしいおにぎりをいただきました。
みきゃんと一緒に楽しいひとときを過ごしました。
今回の活動で、米作りで努力している点や工夫していることを理解しました。
社会科の学習に生かしていきたいと思います。
県農林水産研究所の皆様、ありがとうございました。
町探検で、農協、公民館、郵便局を訪れました。
農協では、仕事の内容や倉庫に置かれているものなどについて話を伺いました。
公民館では、各部屋の様子や使われ方などについて調べました。
郵便局では、はがきや手紙の送られ方などについて話を聞きました。
ポストの中身も見せていただきました。
お仕事中にも関わらず、子どもたちの対応をしてくださった
農協、公民館、郵便局の皆様、ありがとうございました。
地域にある施設について知ることができました。
4年生は学習したことを新聞にまとめました。
これまでに学習した、消防や警察の仕事などについて
学習を振り返りながら新聞を作りました。
理解がより深まることを期待しています。
今朝は朝読書。
少し蒸し暑さを感じる朝でしたが、落ち着いて読書をしました。
図書スペースの掲示物も梅雨の装い。
図書館支援員さんが、
先日の講演会に関連して動物の本について紹介してくださっています。
絵本作家の特集のコーナーもあります。
掲示物を見て、さらに読書に関心をもってほしいと思います。