消化に関わる臓器を調べよう!(6年生)

2019年5月29日 14時36分

6年生の理科では、「人や動物の体」を学習しています。

現在、消化に関して調べています。

図書スペースで、胃、小腸、大腸など、消化に関わる臓器の働きについてまとめています。

体の中については、知らないことが多いので、興味をもって資料を読んでいました。

コンパスの使い方(3年生)

2019年5月29日 14時32分

コンパスで円をかくことに少しずつ慣れてきた3年生。

コンパスには、円をかく以外に別の使い方があることを学習しました。

それは、長さを写し取ることができるということです。

地図上の直線の長さを写し取り、その長さを比べることができました。

1・2年生の様子

2019年5月29日 14時21分

今日は、1・2年生の担任が出張。

1年生にとっては、初めて担任がいない一日を過ごしました。

朝の会は、日直の進行でいつもと同じように朗読をしました。

大きな声が教室に響いていました。

1時間目は、コンピュータを使って算数の復習。

自分のペースで学習を進めていました。

2・3校時は図画工作科。

粘土でいろいろな形を作りました♪

粘土の感触を味わいながら、楽しく活動することができました。

4時間目は国語のプリント学習。5時間目は音楽。

担任がいなくても、2年生がしっかりお世話をして無事に過ごすことができました。

すもう壮行会練習②

2019年5月29日 14時16分

今朝は、すもう壮行会の練習を行いました。

昨日練習していた応援団や進行の係の子どもたちが、

1~3年生をリードしながら声を出しました。

一方、すもう総体に出場する選手たちは、意気込みを発表する練習をしました。

壮行会は6月5日(水)に行われます。

昼休み

2019年5月29日 14時15分

今日は、爽やかな五月晴れで、外遊びにぴったりです。

委員会などの仕事もあるので、全員ではありませんが、一輪車やフラフープなど思い思いの道具を上手に使っています。

しっかり、楽しく体を動かしていました。

 

 

すもう練習(8回目)

2019年5月28日 18時50分

今日は雨が降っているので体育館で練習を行いました。

いつもとは勝手の違うマットの上での練習だったので、足の運びは難しかったようです。

それでも、基本に忠実にしっかり練習をしていました。

すもう壮行会練習

2019年5月28日 18時47分

昼休みに、すもう壮行会の練習をしました。

選手のために少しでも力になるよう、大きな声で応援の練習をしていました。

選手だけでなく、応援する子どもたちも、すもう総体に向けて頑張っています。

スマイルタイム

2019年5月28日 18時41分

スマイルタイムで、友達との人間関係をよりよくする活動を行っています。

この日は「目かくしジョギングゲーム」をしました。

目をつぶった子が、目標となった友達にたどり着けるかどうかがポイントです。

みんなで協力しながら、目標の相手を探していました。

よい笑顔がたくさん見られました。

授業風景

2019年5月28日 18時36分

みんなで意見を出し合ったり、外国語を学んだり、空気鉄砲で空気の性質を調べたり、

テストの問題を一生懸命解いたり…。

今日も立岩っ子は、集中して学習に取り組んでいました。

歯科検診

2019年5月28日 18時22分

歯科検診を行いました。

自分の体は自分で守る必要があります。

歯の様子がどうなっているのかを、確認した上で

食生活や歯みがきの仕方を振り返ってほしいと思います。