丸い形を調べよう!(3年生)

2019年5月20日 19時51分

3年生の算数科は「円と球」に入りました。

いろいろな形のこまをつくって、回る様子を基にして

丸い形について考えていきました。

軸を中心にして回ることでできる形は丸い形です。

そのことを利用すると丸い形をかくことができます。

今後は、コンパスを使って「円」をかいていきます!

通学指導

2019年5月20日 19時47分

毎月10日・20日は通学指導の日です。

今日も通学班長さんが、下学年の子どもたちと一緒に安全に登校しました。

春の交通安全運動は今日で終わりますが、

今後も無事故で、登下校できるよう子どもたちに伝えていきます。

書写

2019年5月20日 12時13分

高学年児童が毛筆を頑張っています。

静かに、黙々と作品づくりに励みました。

早く終わった児童は、硬筆にもチャレンジしていました。

 

歌声

2019年5月20日 12時04分

今朝も、立岩小学校に爽やかな歌声が響きます。

短い時間ですが、全校児童が声を、そして心を合わせて合唱できるのは素晴らしいことです。

1年生もがんばって歌っていました。

すもう練習(6回目)

2019年5月17日 19時15分

放課後のすもう練習では、熱のこもった取組が見られました。

人数は少なくても、一生懸命練習をして、力をつけています。

たけのこ学習

2019年5月17日 19時11分

たけのこ学習では、プリントを利用して漢字や計算の問題に取り組んでいます。

分かりにくい漢字は国語辞典で調べたり、

解き方が難しい問題は先生にアドバイスをしてもらったりしながら、

自分のペースで学習を進めています。

たけのこ学習をとおして、基礎・基本の定着を今後もめざしていきます。

鉄棒遊び♪

2019年5月17日 19時05分

今日の業間は、鉄棒で遊んでいる立岩っ子がたくさんいました!

難しい技にもチャレンジしている子もいました。

一輪車やドッジボールだけでなく、鉄棒で遊ぶ楽しさも味わってほしいと思います。

野菜を育てましょう!(1・2年生)

2019年5月17日 19時02分

1・2年生の生活科で、野菜を植えました。

学級園にナスやキュウリなどの野菜の苗が並んでいます。

一生懸命植えた後は、しっかり水やり!

大きく育つといいですね♪

太陽と影の関係(3年生)

2019年5月17日 18時58分

3年生の理科の学習では「かげと太陽」の学習をしています。

方位磁針で方角を確かめた後、

遮光板で太陽の位置を確認して、できた影を記録していきました。

太陽の向きと影にはどんな関係があるのかを、結果を基に考えていきます。

今朝も水やり

2019年5月17日 18時54分

サツマイモの苗を植えてから、

朝の日課に三角畑の水やりが加わりました。

みんなが頑張って水やりをしているので、きっとおいしいサツマイモを

収穫することができるでしょう!